Vtuber活動をするうえで、モデルの表情変化はとても大切です。
なぜなら、ゲームの感動シーンで自身が泣きそうになっているのに、モデルの非常が笑顔だと視聴者は違和感を覚えてしまうからです。
違和感が続くと、最終的にはファンがあなたから離れてしまうかもしれません。
そうならない為にも、状況にあったモデルの表情を用意しておくことは、配信の質を上げるのにとても大切なんですよね。
この記事では、Vtuberの表情差分についてや、おすすめ表情差分について紹介していきますので、参考にしてください。
Vtuberの表情差分って何?

表情差分とは、Vtuberモデルのデフォルト表情に加えて、笑顔や怒ったりする表情の差分(違い)についてのことを指します。
表情差分が ”有る” のと ”無い” のとでは配信の質が大きく変わってきます。
たとえば、以下画像のように複数の表情差分があれば、配信する際に臨機応変に対応可能なんですよね。


なるほど、他にもいろいろな表情差分があると便利ね・・・



設定したキーを1回押すだけで簡単に表情が変えられますよ
表情を切り替える場面は、配信をしていればたくさんあります。
ホラーゲームで絶叫!
ただ叫ぶだけでなく「恐怖顔」を組み合わせることで、視聴者も同じ恐怖をリアルに体験できます。
高難易度のボスを撃破!
声にならないほどの喜びを「満面の笑顔」で表現すれば、ファンとその瞬間を分かち合えるでしょう。
リスナーからのコメントに感動…
声が震えるほどの感謝を伝える時、モデルが無表情だったらどうでしょうか?「悲しい顔」や「照れ顔」があれば、あなたの誠実な気持ちが伝わり、視聴者はもっとあなたを応援したくなります。
逆に、こうした場面で表情が乏しいと、視聴者は「本当にそう思ってるのかな?」と違和感を覚えてしまい、最悪の場合、あなたのチャンネルから離れてしまうかもしれません。
このように、表情差分は単なる追加オプションではありません。あなたのVTuberモデルに「魂」を吹き込み、視聴者との絆を深めるための、必要不可欠な投資なのです。



例を出したらキリがないくらい表情を切り替える場面はあります



表情差分ってめちゃくちゃ大事じゃない!
当サイト(声すた!)では、VTuberモデルの制作依頼について詳しく説明した記事もありますので、あわせて参考にしてください。↓


以下動画で、表情がコロコロ切り替わるので、表情差分についてイメージしやすいと思うので参考にしてください。↓



私の表情可愛すぎない!?



自分で言っちゃうんですね・・・
おすすめの表情差分4種類を紹介!


モデルの表情で悩んだら、まずは基本となる「笑顔」「怒り」「悲しみ」「驚き」の4種類を揃えることを強くおすすめします。これらは、あらゆる配信で活躍する「表情差分のスターターキット」と言えるでしょう。
なぜなら、この4つの表情は喜怒哀楽という人間の基本的な感情をすべてカバーしているからです。
雑談配信での共感や、ゲーム実況でのリアクションなど、視聴者の心を動かすあらゆる場面で、この基本セットがあなたの感情表現の土台をしっかりと支えてくれます。
実際に、この4種類の表情は以下のようなシーンであなたの強力な武器になります。
- 「笑顔」:リスナーへの感謝、面白いコメントへの反応、ポジティブな話題の時に。ファンとの温かい空気感を作り出す中心的な表情です。
- 「怒り」:理不尽なゲーム展開へのツッコミ、負けられない戦いでの気合の表現に。あなたの真剣さや面白さを引き立てます。
- 「悲しみ」:感動的な物語の紹介や、悔しい失敗をした時に。あなたの人間的な魅力に触れ、視聴者はより深く感情移入してくれるでしょう。
- 「驚き」:予想外のスーパーチャットや、ゲームでの衝撃的な展開に。素直なリアクションは配信の臨場感を一気に高めます。
これらの表情は、モデル制作時にクリエイターが基本セットとして含んでくれる場合もありますが、もしオプション(有料)であっても、配信のクオリティを格段に引き上げるための投資として、ぜひ導入を検討してください。
このように、まずは「笑顔」「怒り」「悲しみ」「驚き」という王道の4種類を確実に揃えることが、視聴者に愛される豊かな表現力を手に入れるための最も確実な第一歩なのです。



たしかに、この4つがあればどんな状況でも対応できそうね



配信内容やジャンルによっては他の表情も複数用意してもいいかもしれませんね
予算に余裕があるなら「笑顔」を深掘り!
特に使用頻度が圧倒的に高い「笑顔」は、「微笑み」「満面の笑み」「いたずらっぽい笑み」のように複数のパターンを用意しておくと、表現の幅が広がり、他のVTuberとの差別化に繋がります。
Vtuberのなり方については、以下記事で紹介していますので参考にしてみてください。↓


オリジナルの表情差分


基本となる4つの表情を揃えたら、次は「あなただけの個性」を表現するオリジナル差分で、他のVTuberと圧倒的な差をつけましょう。
なぜなら、人気VTuberの魅力は、単に喜怒哀楽が豊かなだけではなく、その人「ならでは」のキャラクター性が表情に反映されているからです。
「クールな子のたまに見せる照れ顔」や「おっとりした子のジト目」といったギャップや個性的な表情が、視聴者を惹きつける強力なフックになります。
あなたのキャラクターを際立たせるオリジナル差分には、大きく分けて2つの方向性があります。
① オリジナル「表情」でキャラクターを深掘りする
あなたのなりたいVTuber像に合わせて、以下のような表情を追加すると個性が際立ちます。
- 可愛い・愛嬌系:「照れ顔」「目がハート」「目がキラキラ」
- クール・ミステリアス系:「ジト目」「病み顔」「ムッとした顔」
- コメディ・リアクション系:「口ポカーン」「青ざめ」「頬をプクッと膨らませる」
②「アイテムや髪型」でギャップや意外性を演出する
表情だけでなく、アイテムなどを追加すると表現の幅がさらに広がります。
- 眼鏡:普段はお調子者でも、真面目な話をする時にだけかければ知的なギャップを演出可能です。
- 髪型チェンジ:ロングヘアの子が雑談配信でポニーテールにするだけで、「オフの日のリラックス感」を表現できるでしょう。
- アクセサリー:ピアスや髪飾りなども、衣装や気分に合わせてON/OFFできると特別感が出ます。
これらの表情やアイテムは組み合わせることも可能で、自分だけのオリジナル表現を生み出すことができます。
【重要】実装前の注意点
たくさんの差分を追加したくなりますが、使用するトラッキングソフト(VTube Studioなど)によっては、キー設定できる表情の数に上限がある場合があります。
クリエイターに依頼する前に、自分が使うソフトの仕様を確認しておきましょう。
このように、基本表情に加えてオリジナルの差分を戦略的に追加していくことが、視聴者に「この人ならではの魅力だ」と感じさせ、熱心なファンになってもらうための鍵となるのです。



オリジナルの表情ね。。。



思いつかない場合はクリエイターと相談するのもいいかもしれませんね
- 病み染め(病んでいる様な表情差分)
- 青ざめ(恐怖を表現する表情差分)
- 照れている(頬が火照った感じの表情差分)
- ジト目(疑っている表情差分)
- 目がキラキラ(目の瞳孔がキラキラしている表情差分)
- 目がハート(目の瞳孔がハートになっている表情差分)
- ムッとした表情差分(不貞腐れている表情差分)
- 口ポカーン(思考停止してい表情差分)
- 頬をプクッ(怒っている表情差分)
表情以外の差分も用意して他と差別化!


表情の次にこだわるべきは「ポーズ」と「アニメーション」です。これらはあなたのVTuberモデルに「動き」という生命感を与え、ライバルと決定的な差を生み出す最終兵器となります。
なぜなら、多くのVTuberは基本的にバストアップの正面姿で配信しており、動きが乏しくなりがちだからです。
そこにポーズやアニメーションという「動き」が加わることで、あなたの存在感や配信のクオリティは飛躍的に向上し、視聴者を飽きさせない魅力的なチャンネルになります。
「動き」を加えることで、具体的に以下のような表現が可能になります。
① 専用ポーズで「配信スタイル」を視覚化する
あなたの活動内容に合わせた「専用ポーズ」を用意すると、一目でどんなVTuberなのかを伝えられます。
- ゲーム実況がメインなら → 「コントローラー持ちポーズ」
- 歌配信に力を入れるなら → 「マイク持ちポーズ」
- お絵描き配信をするなら → 「ペン持ちポーズ」
このように、配信内容とポーズを一致させることで、あなたの専門性や個性を強く印象付けることができるでしょう。
② ショートアニメーションで「感情と感謝」を豊かに表現する
キーを押すだけで再生される短い「アニメーション」は、視聴者とのコミュニケーションを円滑にします。
- 挨拶やアピールに:「手を振る」「ピースサイン」「投げキッス」
- 感謝を伝える時に:「お辞儀」「拍手」(スパチャへの反応に最適です)
- 感情を表現する時に:「首を横に振る(イヤイヤ)」「ぶりっ子ポーズ」
静止画の表情だけでは表現しきれない、生き生きとしたリアクションが可能になります。
このように、ポーズやアニメーションはもはや一部の人気VTuberだけの特殊な機能ではありません。
視聴者に「この人の配信は見ていて楽しい!」と思わせ、熱狂的なファンになってもらうために、今や必須の表現手法なのです。



かわいいアニメーションを用意してファンを魅了するわよッ!



用意したい人はVtuberモデルを制作してくれる人に相談してみるといいですよ
差分を依頼するならSKIMAがオススメ


表情やポーズの追加は、あなたのVTuberモデルの魅力を最大限に引き出す重要な工程です。この成功の鍵は、実績のあるクリエイターに、正しい手順で依頼することにあります。
なぜなら、モデルの魅力を左右するパーツの追加には、絵柄の統一性と技術的な知見の両方が不可欠だからです。
特にLive2Dモデルは複雑な構造をしているため、モデルを深く理解しているクリエイターに依頼することで、クオリティの低下や後のトラブルを未然に防げます。
実際に差分を依頼するには、主に2つの方法があります。それぞれのメリットを理解して、あなたに合った方法を選びましょう。
① 最も確実な王道ルート:「モデルの制作者」に相談する
まずは、あなたのモデルを制作したクリエイターに追加で依頼できないか確認するのが最善です。
- メリット:絵柄が完全に統一され、モデルの構造を熟知しているため、最もクオリティの高い差分が期待できます。
② もう一つの選択肢:スキルマーケット「SKIMA」で探す
モデルの制作者に依頼できない場合は、クリエイター探しの専門サイトを利用するのがおすすめです。
- メリット:「SKIMA」にはVTuberモデルやイラストを専門とするクリエイターが多数登録しており、ポートフォリオ(実績)を見ながら理想の絵柄の作家を探せます。
このように、まずはモデルの作者に相談し、難しい場合はSKIMAのような専門サイトを活用するのが成功への近道です。しっかりと準備をして、あなたの理想とする表現を実現させましょう。
クリエイターに連絡する前に、必ず以下の2点を確認してください。
1、依頼内容の具体化
どんな表情やポーズが欲しいのか、参考画像や説明を具体的にまとめておく。
2、トラッキングソフトの仕様確認
自分が使うソフトで設定できる表情やポーズの数に上限はないか?



SKIMAはイラストを専門にしたクリエイター様が本当に多いですよ



どんな表情やポーズ、アニメーションを作ろうかしら
また、SKIMAの会員登録をしていない人は、以下記事も参考にしてください。↓


他にもSKIMAをオススメする理由として、いろいろな方法で制作依頼を掛けられるところにあります。
SKIMAでは、完全オーダーメイド制で依頼する方式もあれば、クリエイター様の提案を聴いて気に入ったら依頼する方式もあるんですよね。
そのため、誰かの意見を取り入れながら表情差分などを制作したい人にはSKIMAはピッタリです。
どんな、取引方法があるかについて気になる方は以下記事を参考にしてください。


まとめ
今回はVtuberの表情差分について紹介しました。
Vtuber活動において表情差分はかかせません。
表情差分を用意することで、その場の状況にあった表情を作れてファンをより一層楽しませることができます。
他にも、ポーズやアニメーションを用意することでライバルVtuberさん達と差別化が図れるのでオススメです。
コメント