ネット声優のなり方を徹底解説!会社員でも出来る収益方法4つ紹介

この記事には広告を含む場合があります。

現在、会社員として働きながらも声優の仕事に憧れを持つ方は多いです。

ほとんどの方は声優になれる確率や不安定な収入面がネックになって、声優とは別の仕事に就かれていると思いますが実はこの職業、働きながらチャレンジできるのをご存知でしょうか?

この記事では会社員向けに、自宅で声優の仕事が気軽にできるネット声優のなり方について紹介していきますので、よろしければ参考にしてみてください。

目次

ネット声優とは?

ネット声優とは読んで字のごとくインターネットを使用して声優活動をしている人のことを指します。

もっと簡単にいうと在宅で声優の仕事をする人と捉えて頂ければいいでしょう。

在宅で出来るという気軽さから副業として始める人もいます。

こーぷ

ちなみに、”ネット声優”は「ボイスコ(ボイスコーポレーター)」とも呼ばれたりしますよ

声優志望のギャル

在宅でいいなら仕事終わりや休日にできるわねッ!

ネット声優といっても仕事内容は沢山あります。

ネット声優の仕事内容
  • ボイスドラマ
  • 同人ゲームの声優、ナレーション
  • YouTubeで配信する漫画動画のキャラ声優
  • YouTubeで公開する動画のナレーション
  • LINE動画のセリフを読み上げ
  • TikTok動画のアフレコ
  • 企業の販売促進動画のアテレコ
  • 結婚式に使う動画のナレーション、
  • アプリで使用するキャラクターボイス
  • 小説やシナリオの朗読

これらの仕事内容は「」の違いはありますがプロの声優さん達がやられる内容と近い為、その点もネット声優の良い点ですね。

より、詳しくネット声優の仕事内容について知りたい方は下記の記事も参考にしてみてください。

ネット声優のなり方を徹底解説!

初心者がネット声優活動をはじめるなら、クラウドワークスなどの専門サイトを利用するのがオススメです。

なぜなら、専門サイトではたくさんの案件が存在しており、初心者であっても比較的簡単にネット声優の仕事を獲得できるからです。

そのため、ここではクラウドワークスを利用したネット声優のなり方について紹介していきます。

声優志望のギャル

私でもなれるかしら・・・?

こーぷ

一つ一つは難しくないので誰でもネット声優になれますよ

どのようにネット声優になるかイメージできない人もいると思いますので、以下画像で簡単にまとめましたので参考にしてください。↓

画像を見て難しいと感じた人もいるかもしれませんが、1つ1つ詳しく説明しますので安心してください。

こーぷ

PC操作が苦手な人にも分かりやすく説明しますね

声優志望のギャル

私は初心者よッ!? めちゃくちゃ分かりやすく説明しなさいよねっ!

機材を揃える

ネット声優活動をする場合、まずは機材をそろえましょう。

機材がなければ自分の声を録音出来ないですし、クライアント(仕事発注者)にデータを送ることもできません。

ネット声優に必要な機材はマイクやパソコンなどいろいとありますが、すべてを揃えるとなると結構なお金が必要です。

しかし、最初の段階で大きなお金を機材に投資したくないと考える人も多いのではないでしょうか?

そのため、ここでは初心者が揃えるべき必要最低限の機材について紹介します。

声優志望のギャル

最初はなるべくお金を掛けたく無いわね・・・

こーぷ

低予算で、揃えることも可能なので安心してください

ネット声優として活動する為に最低限、必要な機材は以下になります。

  • パソコン
  • 音声編集ソフト
  • ヘッドホン
  • マイク
  • オーディオインターフェイス

パソコン
パソコンは音楽編集ソフトを起動したり、マイクで録音した音声の保存やクライアントに音声データを納品するのに必要です。

パソコンにはデスクトップ型とノート型がありますが、どちらでも問題ありません。

ですが、先を見据えるなら持ち運びが可能なノート型の方がオススメです。

音声編集ソフト
音楽編集ソフトは音源をPCに取り込んだり、音声データのノイズの除去や、不要部分の削除、ボリューム調整などが可能です。

こちらは、無料・有料ソフトどちらもありますが、最初は無料ソフトで問題ありません。

本格的にネット声優の活動したいと思ったときは有料版を検討してみてください。

ヘッドホン
録音した音声データや音声編集時に、音質を確認するための機材になります。

ヘッドホンには「モニターヘッドホン」と「リスニングヘッドフォン」というのがあります。

普段音楽など聴くヘッドホンはリスニングヘッドフォンですが、録音した音源を確認するのに適していません。

そのため、ネット声優の活動をはじめる人は音質チェックに向いている、モニターヘッドホンの購入をオススメします。

マイク
自身の音声を録音するのに必要な機材になります。

マイクには「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」があり、声優の収録スタジオなどで使われているのは、コンデンサーマイクになります。

基本的にはコンデンサーマイクがオススメですが、湿気や振動に弱い為、管理が難しい機材です。

多少乱暴に使用しても壊れないマイクを望む場合はダイナミックマイクがオススメですね。

オーディオインターフェイス
ダイナミックマイクやコンデンサーマイクはPCに直接接続できないタイプも多いです。

そういうときに、オーディオインターフェイスを間に中継させることで、マイクとPCを接続できるようにしてくれます。

また他にも、雑音を除去して音質を改善してくれる機能もあります。

声優志望のギャル

最低限、この5つを揃えればいいのねッ!

より具体的にどんな機材を買えば良いか知りたい方は以下の記事で、初心者にオススメの機材について紹介していますので参考にしてみてください。↓

クラウドワークスに登録

機材を揃えたら、次にクラウドワークスに登録しましょう。

クラウドワークスとは個人・法人を問わず、業務委託のお仕事をインターネット上で発注・受注ができるお仕事のマッチングサービスです。

案件の数がとても多く、専門スキルを活用できる仕事から誰でもおこなえる初心者向けの仕事など、とにかく幅広い案件が存在しています。

また、案件によっては未経験者でも採用してくれるクライアントもいますので、ネット声優をはじめたばかりの人には非常にオススメです。

声優志望のギャル

他のサイトやSNSの場合、実績が無いとネット声優の案件には受かり辛いようね・・・汗

こーぷ

その点、クラウドワークスは未経験者歓迎の案件も多くあるので、実績作りには最適です!

クラウドワークスの登録方法について、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。↓

声優志望のギャル

凄い簡単よッ! 五分くらいで登録できちゃうんだからッ!

こーぷ

画像をたくさん使用しているから、PC操作が苦手な人でも安心してください

クラウドワークスで案件を探し応募する

クラウドワークスのアカウント登録が完了したら、ネット声優の案件を探して応募しましょう。

クラウドワークスは国内最大級のクラウドソーシングサービスであり、デザイン制作系案件やライティング案件、簡単な軽作業まで含めると300万件以上の案件が存在します。

声優志望のギャル

300万件って、すごいわねッ!

実際に、クラウドワークスで「声優」と検索をすると160件以上の案件がヒットしましたし、「未経験可」という追加条件で検索しても50件以上案件がありました。

仕事内容としてはYouTubeやTikTokのナレーションから、漫画動画のアフレコまでいろいろとあります。

そのため、未経験者であっても自分の興味がある声優の仕事が見つかるでしょう。

こーぷ

気に入った案件が無くても、すぐに新しい案件が掲載されるので頻繁に確認するといいですね

しかし、案件を募集している人の中には、はじめたばかりの人を狙って詐欺などを働く人もいますので注意が必要です。

以下の記事では仕事を探す際に初心者が気をつける点を紹介していますので参考にしてください。↓

そして、興味ある仕事を見つけたら、どんどん応募してみましょう。

案件の探し方や応募方法については以下の記事で詳しく解説しています。↓

録音する

案件に応募して採用されたら、クライアントに提出する音声データの録音をしましょう。

自身の音声をPCに取り込む場合は、専用の音楽編集ソフトが必要となります。

有料と無料のソフトがありますが、ネット声優をはじめたばかりの人は無料ソフトで問題ありません。

無料ソフトであっても、ネット声優に必要なノイズ除去やコンプレッサーなど最低限の機能はありますので安心してください。

声優志望のギャル

オススメの無料ソフトは~?

特に使用したいソフトが無ければ、無料で使用できる音楽編集ソフト「Audacity」がオススメです。

Audacityは無料で使用できるのに、ボリューム調整、カット機能や、ノイズ除去など豊富な機能が使えるのに加えて、操作性も簡単なのでこれからネット声優をはじめる人にはピッタリのソフトと言えるでしょう。

Audacityのダウンロードと録音方法については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。↓

こーぷ

15分も掛からずにPCに導入出来ちゃいますよ

また、ネット声優として活動するなら、録音したデータをそのままクライアントに渡すたけではいけません。

なぜなら、録音したデータはホワイトノイズや室内の環境音など雑音が入っているからです。

雑音が入っている音声データをクライアントに渡したら、撮り直しを要求されるだけでは無く、継続的に仕事を貰えるかもしれないチャンスを潰してしまうかもしれません。

そうならない為にもクライアントには、ある程度作りこんだ音声データを納品する必要があります。

声優志望のギャル

どうすればいいの~?

音声データの作り方については以下イラストに簡単にまとめてみました。↓

ネット声優をはじめたばかりの人は基本的に、画像の①~⑥までを実施して音声データをクライアントに納品すれば問題ありません。

①~⑥までの手順を以下記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。↓

成果物を納品する

クライアントに提出する音声データの作成が完了したら納品をしましょう。

特に問題が無ければ、契約が完了して報酬が振り込まれます。

問題があった場合は、クライアントから撮り直し依頼が来ますので修正箇所を聞いて音声データを編集します。

声優志望のギャル

撮り直し依頼が来ないように頑張るわよッ~!

また、納品方法はクライアントによってさまざまです。

基本的にはクラウドワークス上で納品可能ですが、納品するデータの容量が大きい場合は、Googleドライブなどクライアントが指定した方法で納品する場合もあります。

そのときは、Googleアカウントを作成する必要があるので注意してください。

以上がネット声優のなり方についての説明になります。

こーぷ

最初は難しいと感じるかもしませんが、頑張っていきましょう!

声優志望のギャル

わたしはネット声優になるわよッ!

これからネット声優活動をはじめようと考えている人の中には、「演技未経験の自分がネット声優として活動できるのか?」と不安に思うかもしれません。

ですが、ネット声優さんの中には過去に声優の教育機関に通ったことが無い人もいますので、演技未経験者でも大丈夫です。

そうは言っても未経験者の場合、”演技”の何が正しくて、何が間違っているかが判断できないため、不安でなかなか一歩を踏み出せない人も中にはいるでしょう。

そんな人は、短期間でもいいので演技について学んでみるのも一つの手です。

たとえば、声優の専門学校である『アミューズメントメディア総合学院』では、完全オンラインで週1回~本格的なレッスンを自宅で受講できるコースがあります。

そのため、あなたが社会人であっても時間の都合さえ付けば働きながら声優について学べるんですよね。

こーぷ

スマホ・タブレット・PCのいずれかを持っていれば、どこからでも受講できますよ!

また、期間も『半年制』とそこまで長い期間学ぶわけでは無いので、ネット声優としての実力を付けたいと考えている人にはオススメです。

それに、やる気次第ではネット声優では無くプロ声優として声優事務所に所属することだって夢ではありません。

そのため、演技について少しでも不安な人は、一度下記の記事を読んでみてください。↓

声優志望のギャル

無料で資料請求もできるみたいよ!

こーぷ

60秒で請求ができるくらい簡単な操作です

ネット声優の収益方法4つ紹介!

ネット声優と一言でいっても色々なスタイルで活動している人がいますので、収益方法もそのスタイルによって異なってきます。

声優志望のギャル

収益方法ってどんなのがあるの~?

たとえば、ネット声優の収益方法を大きく分けると下記4つのパターンがあります。

  • クラウドソーシング
  • SNS
  • ブログ
  • YouTube

これだけでは、収益を得るまでの流れがイメージしにくいと思いますので、下記画像をご覧ください。

どのパターンもネット声優として活動することには変わりありませんが、難易度も貰えるお金も様々です。

もちろん、今回紹介する方法以外にも色々なやり方がありますが、ここでは4つの収益方法について紹介していきますので、是非参考にしてください。

クラウドソーシング

ネット声優として収益を得る方法1つ目はクラウドソーシングです。

こちらは、先程も説明した通りクラウドワークスなどの専門サイトに登録することで、そのサイト内で募集している案件に応募が可能です。

案件としては

  • YouTube漫画動画のアフレコ
  • YouTube動画のナレーション
  • 企業動画のナレーション
  • ゲームのアフレコ

など、とにかくいろいろな種類の案件がありますね。

声優志望のギャル

これなら、私のやりたい声優業が見つかるかもッ!

また、初めてネット声優として活動する場合は、まずこちらの方法で仕事をするのをオススメします。

なぜなら、クラウドワークスなどで募集している案件の中には未経験者歓迎の仕事もたくさんあるからです。

どんな仕事でもそうですが、実績が有ると無いとでは採用率が大きく異なります。

そのため、これからネット声優をはじめたいと考えている人は、実績作りの意味も込めて最初はクラウドワークスなどの専門サイトを利用するといいでしょう。

こーぷ

実績が複数あれば高単価の案件も狙えます!

SNS

ネット声優として収益を得る方法2つ目はSNSです。

「SNSでネット声優の仕事を探せるの?」と疑問に感じる人もいると思いますが、最近ではSNS経由で仕事を募集したり依頼したりするのは珍しくありません。

声優志望のギャル

SNSでどうやって仕事を受けるの~?

では、どの様にしてネット声優としての仕事を探すかというと、ツイッターであればハッシュタグ検索で

  • #声優募集
  • #ネット声優募集
  • #ボイスコ募集
  • #CV募集

などのように調べると、フリーゲームやYouTube動画のアフレコの募集を行っているツイートがありますので、応募してみましょう。

他にも自分自身に実績があるなら、ツイッターなどでネット声優専用アカウントを作成して、プロフィール欄などにこれまでの活動記録や仕事を募集している旨を記載していると、向こうから依頼される場合もあります。

声優志望のギャル

こっちも実績作りが大切そうねッ

しかし、SNS経由で仕事をする場合は注意が必要です。

なぜなら、クラウドワークスのように相手とやり取りをする際、企業が間に入ってくれるわけでは無く、「個人」と「個人」のやりとりになるので、トラブルが発生する可能性が高いです。

一般的に多いのは、成果物を納品したにも関わらず報酬額が払われなかったり最初に提示された金額より大分低い、などの報酬トラブルですね。

そのため、SNS経由で仕事をする場合は、仕事を受ける前にしっかりと仕事内容や報酬の受け渡し方法などを事前に確認しとくのが大切です。

こーぷ

気になる点は最初の内に解消しときましょう

声優志望のギャル

私は騙されないわよッ!

ブログ

ネット声優として収益を得る方法3つ目はブログです。

こちらは、自身がこれまで行ってきた実績をブログでまとめたり、自分の考えや役に立つ情報などを発信していき、それを見た人が仕事を依頼してくるという流れをイメージして頂ければいいでしょう。

声優志望のギャル

なんだか難しそうだね~

実際に、ブログという媒体を使用して仕事を募集している人達がいます。

たとえば声優ブロガーとして有名な

  • 声優カナさん
  • 幸田 夢波さん

などは自身のブログでこれまでの実績や体験談などをまとめていたり、仕事の募集などもされていますね。

二人はネット声優では無く、プロの声優ですが「ブログ」という媒体を使ったマネタイズ方法についてはお手本になりますので、ブログを使ったネット声優活動を考えている人は一度参考にしてみてください。

他にもブログの良い所として、自身の活動実績や伝えたい事がまとめやすい点があります。

ツイッターの場合はプロフィール欄に160文字、ツイートには140文字しか書けないので、これでは自分の実績を書切れず、十分に自己アピールができません。

ブログであれば文字数などの制限が無い為、1記事で自分の活動実績をまとめる事ができますし、他にも装飾や画像なども使用出来る為、SNSより分かり易く自身のことを伝えることが可能です。

声優志望のギャル

ブログめっちゃいいじゃん!?

しかし、ブログで収益を発生させたい場合は、色々と大変な点もあります。

まず、自身のブログを開設する場合は色々な手続きを踏む必要がありますし、作成した後もSEOという自身が書いた記事をGoogleやYahoo!の検索結果で上位に表示させるための対策を行わなければなりません。

そのため、こちらの方法で収益を得たい場合はネット声優以外の知識や技術も必要だと考えとくといいでしょう。

こーぷ

今の時代は「ブログの開設方法」や「SEO対策」など調べれば分かり易く説明してくれているサイトが沢山ありますよ!

YouTube

ネット声優として収益を得る方法4つ目はYouTubeです。

YouTubeでネット声優の仕事をどのようにするか疑問に思いますよね?

結論からいうとVtuber(バーチャルYouTuber)として、活動することです。

声優志望のギャル

Vtuber?

Vtuberとは、主にインターネットやメディアで活動する2DCGや3DCGで描画されたキャラクター(アバター)、もしくはそれらを用いて動画投稿・生放送を行う配信者のことを言います。

Vtuberとして人気が出ればYouTubeからの収益だけでは無く、企業から「この商品を貴方の動画で紹介してくれませんか?」と企業案件なども獲得できます。

そして何よりYouTubeの良い所は、人気が出れば会社員として稼いでいる以上の金額を手に入れられることですね。

声優志望のギャル

そんなに稼げたら、自分の好きな仕事(ネット声優)だけで生きていけるのねッ!夢があるわッ~♪

しかし、YouTubeの収益化条件はとても厳しいです。

YouTube収益化の条件
  • 直近12ヶ月の総再生時間が4,000時間以上
  • チャンネル登録者数が1,000人以上
  • 18歳以上であること
  • 広告掲載に適したコンテンツであること

そのため、こちらもブログ同様にネット声優以外の知識や技術が必要になるでしょう。

また、Vtuber以外にもネット声優と相性の良いジャンルはありますので、詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。↓

以上4つがネット声優としての収益方法になります。

もちろん、他にも色々と収益方法はあります。

たとえば、自分で商品を作成してブログで販売したり、ツイッターで人を集めて、自身のYouTubeやブログに誘導したりと色々な方法がありますが、取り敢えずは上記で紹介した4つの中から選んで頂ければ問題無いでしょう。

ネット声優にオススメのサイト7選

ネット声優として一番簡単に収益を得る方法は、専門サイトに登録することですが専門サイトと言っても沢山あるので、どのサイトを利用すれば良いか迷いますよね。

基本的にはクラウドワークスで問題ありません。

しかし、クラウドワークスには無いネット声優案件が、ほかの専門サイトには「ある」場合があります。

そのため、ここではネット声優として活動していく上でオススメのサイトを紹介していきますので参考にしてみてください。

初心者にオススメのサイト

ネット声優案件も多く、信頼と安心感がある下記3つの大手サイトはネット声優初心者にオススメです。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ
  • ココナラ

クラウドワークスやランサーズに関してはクラウドソーシングサイトの中で最大級に大きいサイトになります。

そのため、多くの人たちが利用されていますし案件の数も豊富です。

ネット声優としての案件も多く、YouTube漫画動画のアフレコやナレーションだけでは無くゲームや企業案件など、いろいろな種類の仕事があります。

また、ココナラに関しては上記サイトよりは全体の案件数が少な目ですが、サイトが非常に綺麗で使いやすいのが特徴でしょう。

そして、何よりもネット声優としての自分の技術を「売る」ことが出来るのがいい点といえますね。

声優志望のギャル

自分の技術を売る~?

ココナラの場合は「受賞歴あり!演技可能なプロナレーターが声を入れます」や「澄んだ優しい声、明るい声をお届けします」など自身の強みを書いて仕事の募集をサイト内で投稿ができます。

また、ただ文章だけでアピールするのでは無く動画を載せることができるので、ボイスサンプルを掲載して仕事を依頼しようか考えている人に、どのような声を出せるのか実際に聴いて貰えるため自己アピールがとてもしやすいサイトです。

以上3つのサイトに関してはネット声優初心者の方にはオススメですね。

声優に特化したサイト

声優案件に特化したサイトは下記3つになります。

  • こえせん
  • Voip!
  • 萌えVOICE

こちらは声優に特化したサイトであるため、仕事の内容自体は声優に関係あるものしかありません。

たとえば

  • Webコンテンツ
  • ゲーム
  • 音楽
  • FLASHムービー
  • 同人のアニメ・ゲーム
  • ボイスドラマの音声
  • 映像作品

など、先程紹介したクラウドワークスやランサーズ、ココナラなどに無い案件などもたくさんあります。

仕事を獲得するまでの流れとしては、サイトのアカウント登録をして、プロフィールを作成するとそれを見た依頼者が仕事を依頼してくる流れになりますね。

また、自身のボイスサンプルも投稿できるためアピールしやすいのも特徴です。

こちらは自分から案件に依頼するというよりかは、依頼者がプロフィールなどを見て仕事の依頼をしてくるまで待つ形になりますので、クラウドワークスとかのサイトと並行して使用するといいかもしれませんね。

声優志望のギャル

マニアックな案件とかもあって面白そうねッ!

無償サイト

最後に無償サイトを紹介したいと思います。

  • 募集屋

こちらのサイトは声優に特化している訳ではありませんが、フリーゲームや同人ゲーム、ドラマボイスなどいろいろな案件があり、無償で声優を募集している案件も多いです。

ネット声優として活動していこうと考えている人の中には「演技経験が無いから、応募するのが気が引ける・・・」と思う人もいるでしょう。

そのような人は、まず無償の募集をしているサイトなどで実績を積むのをオススメします。

無償であれば、”責任”という観点で見ればまだ気が楽になると思いますし、募集条件なども比較的緩めのため演技未経験者であっても採用されやすいです。

そのため、演技について不安な人は無償案件で実績を積んだあとに、上記で紹介したサイトに応募するといいでしょう。

こーぷ

無償だからと言って疎かにしていいわけでは無いけど、気持ち的には楽ですよね

声優志望のギャル

私は自信があるから、初めから有償一択だわッ!

以上がオススメサイトになります。

どのサイトにも特色があり掲載されている案件もバラバラな為、1つのサイトを使用するだけでは無く、複数を利用してみて自分に合うサイトや案件を見つけるといいでしょう。

ネット声優として生活するならVtuberがオススメ?

ネット声優として活動していくなかで、いずれは本業の仕事を辞めてネット声優の仕事だけで生活できたら最高ですよね。

声優志望のギャル

自分の好きな仕事で生きていけるなんて幸せッ♪

しかし、ネット声優の案件は比較的に低単価なものが多い為、それだけで生活するのは難しいと言えるでしょう。

それでも、ネット声優の仕事だけで生きていきたいと考えている方はVtuberとして活動するのがオススメです。

理由としては、人気になってファンをたくさん獲得できれば本業以上に稼げるからです。

声優志望のギャル

Vチューバはアイドル声優的なはイメージがあるわよねッ!

たとえば、Vtuberとしてのパイオニアである『キズナアイ』さんなどは、年間に1億円以上稼いでいると言われています。

もちろん年収を公開しているわけでは無いので正確な金額は分かりませんが、他の有名Vチューバーさん達も1000万以上稼いでいる方は多くいらっしゃいます。

では、なぜそんなに稼げるかというとVtuberとYouTubeの相性がいいからです。

声優志望のギャル

相性~?

YouTubeは収益発生パターンが複数あります。

  1. YouTubeの広告収入
  2. スーパーチャット
  3. メンバーシップ
  4. PR案件
  5. グッズ販売
  6. イベント出演

YouTubeの広告収入
動画内で広告が流れると思いますが、その動画が再生されることで1再生あたり○円と収入が発生する仕組みです。

1再生あたり0.01円~0.5円と言われており、YouTubeで活動する上でメイン収益と考えてもいいでしょう。

スーパーチャット
スパチャ、投げ銭とも言われており、こちらはYouTubeでライブ配信を行ったときに視聴者が配信者に対して支援金を渡せる機能になります。

人気Vtuberであれば1回のライブ配信で数十万~数百万のスパチャがもらえたりしますし、有名Vtuberの桐生ココさんは年間8,000万円以上のスパチャを獲得されたこともあります。

メンバーシップ
視聴者が特定のチャンネルに月額料金を払うことにより、クリエイターを支援できるシステムであり簡単にいうとファンクラブだと考えて頂ければ問題ありません。

チャンネルによって月額料金は異なりますが平均は、490円前後になります。

そのため、アイドル要素を持っているVtuberとはスパチャ同様に相性の良いシステムです。

PR案件
ある程度YouTubeで人気が出ると企業より「うちのこの商品をアナタの動画で紹介してください!」と依頼がきます。

単価は、自身の認知度や影響力によって異なりますが、PR案件の場合は一回あたりの金額が大きいため、積極的に狙っていきたいですね。

グッズ・コンテンツ販売

ファン向けにオリジナルグッズやアイテムを作り、販売します。

また、グッズだけではなく挨拶ボイスや睡眠導入ボイスなどを販売などしているVtuberさん達もいます。

BOOTHという株式会社ピクシブ(pixiv)が運営する、クリエイター向けの創作物販売サービスを利用すれば簡単に販売できます。

イベント出演

人気や知名度があれば、イベントやステージ出演に招待されます。

出演料に関しては、PR案件同様に自身の認知度や影響力によって異なりますが、基本的にはそこまで高収入は見込めないでしょう。

しかし、イベント出演は知名度アップのチャンスなので、ぜひ出演時はファンを集めだと思って参加してみましょう。

声優志望のギャル

YouTubeってこんなに収益方法があったのねッ!?

他にもショート動画や動画に対しての投げ銭システムであるスーパーサンクスなど、YouTubeには収益方法がいろいろとありますし、Vチューバーとして人気が出ればグッズ販売などもできます。

そのため、最初にも言った通り「人気」さえ出れば本業以上の金額を稼ぐことが可能なんですよね。

もちろん、Vチューバの活動のみで生活出来る様になるには、とても大変です。

しかし、不可能ではありません。

将来的に会社を辞めて自分の好きな仕事で生きていきたいと考えている人は、クラウドワークスだけでネット声優活動をするのではなく、並行してVチューバーに挑戦してみるのをオススメします。

こーぷ

YouTubeだけでは無くSNSやブログなどを掛け合わせることでより一層ファンを獲得しやすいですよ

また、ネット声優としてのスキルアップをされたい場合は、一度声優の教育機関に通うのもオススメです。↓

ネット声優として安定した収入が欲しい方は以下動画も参考にしてみてください。↓

まとめ

今回は、ネット声優になる方法についてまとめてみました。

ネット声優は会社や学校に通いながらもできるので、声優の仕事に興味がある方は一度チャレンジしてみてください。

また、ネット声優活動をはじめる人は以下を参考にして貰えればと思います。

  • ネット声優は在宅に居ながらできる
  • 演技未経験者でも可能
  • 演技経験が無くて不安な人はオンラインレッスンで演技の勉強をしてみよう
  • ネット声優として生活したいならVチューバーがおすすめ

最初は難しいことだらけかもしれませんが、一つ一つの手順は簡単なので興味がある方はネット声優活動をしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次