「配信画面、どうしよう…」を解決!スコラボの使い方とOBS接続方法を紹介|無料でおしゃれなVTuber配信画面が即完成

この記事には広告を含む場合があります。

ライブ配信で視聴者の離脱を防ぐ施策の1つとして、配信画面に力を入れるべきです。オシャレであったり、視聴者が見やすい画面構成にすることで、ライブ配信からの離脱を防ぐことが可能です。

しかし、これからVtuber活動を始めようと考えている人は、どんな配信画面にすれば良いか分からない人も多いでしょう。

また、配信画面の背景などをクリエイターに外注するにしてもお金が掛かってしまうので、手が出ない人も居るかもしれません。

そういう人にオススメなのが “スコラボ” です。スコラボであれば、デザインセンスが無い人でも簡単に無料でオシャレな配信画面を制作できます。

そこで、今回はWebブラウザ上で起動する配信画面ツールであるスコラボの使い方について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

スコラボとは?

出展:スコラボ

スコラボは、デザインスキルがなくても誰でも簡単におしゃれなVTuber用の配信画面を無料で作成できる、画期的なプラットフォームです。

なぜなら、1000点以上の豊富なデザイン素材が用意されており、専門的な知識がなくても直感的な操作でプロ並みの画面をデザインできるからです。

さらに、ブラウザ上で動作するため、PCにソフトをインストールする必要がなく、スペックを気にせず手軽に始められる点も大きな魅力と言えるでしょう。

各素材は商用利用可能なので、収益化を目指すVTuberの方でも安心して活用できます。

具体的な使い方としては、まずライブラリから好みの背景やコメント欄などの素材を選んで配置します。

デザインが完成したらスコラボで専用のURLを発行し、それをOBS(配信ソフト)に追加するだけで、すぐに自分の配信で使用可能です。

スコラボのイメージ

このようにスコラボは、「手軽におしゃれな配信画面を作りたいけれど、デザインスキルや予算がない」と悩んでいる初心者VTuberにとって、まさに理想的なツールなのです。

ギャル

めちゃくちゃ良いじゃないッ!

こーぷ

デザインセンスが無くてもオシャレな配信画面が作れます

また、同じ所が提供しているサービスとして、おたより募集プラットフォームtobaso(とばそ)もあります。こちらは、VTuberのおたより配信に特化したサービスであり、興味がある人は以下記事で紹介していますので、参考にしてみてください。↓

スコラボの特徴

出展:スコラボ

スコラボが多くのVTuber初心者に選ばれてるのには、明確な理由があります。それは、「スキル・予算・専門知識がなくても、理想の配信画面が作れる」という、初心者の悩みに寄り添った特徴が揃っている点です。

VTuber活動を始めたいと思っても、「デザインが苦手」「機材にお金をかけられない」「難しいソフトは使えない」といった壁にぶつかる方は少なくありません。

スコラボは、そうした課題をすべて解決するために開発されたツールであり、誰でも安心してVTuberとしての第一歩を踏み出せるようサポートしてくれます。

具体的には、スコラボには以下のような初心者に嬉しい特徴があります。

このように、スコラボはあなたの「VTuberとして活動したい」という気持ちを強力に後押しする機能ばかりです。一つひとつの特徴を詳しく見ていきましょう。

ギャル

分かりやすく説明しなさいよね

こーぷ

Vtuber活動している人にはピッタリの特徴がありますよ

当サイトでは、Vtuber活動に役立つオススメのツールやサイトを以下記事で紹介していますので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。↓

簡単に配信画面が制作可能

スコラボ最大の魅力は、1000点を超える豊富な素材を自由に組み合わせるだけで、誰でもプロ並みの配信画面を制作できる点です。

VTuberの配信画面には、背景やコメント欄、時計など、多くの要素が必要になります。他の配信者と差をつけ、視聴者を惹きつけるためには、さらにオリジナリティも求められるでしょう。

しかし、これらをゼロからデザインするのは、初心者にとって非常に難しい作業です。スコラボは、この「デザインの壁」を完全に取り払ってくれます。

例えば、スコラボには以下のような素材が全て揃っています。

  • 配信セット
    「雑談用」「ゲーム配信用」など、用途に合わせたデザイン一式。選ぶだけで画面が完成します。
  • 背景画像
    かわいい部屋、サイバーな空間など、世界観を作るための背景。
  • コメント欄・各種フレーム
    視聴者のコメントを見やすく表示したり、ゲーム画面をおしゃれに飾ったりする枠。
  • スタンプ・装飾
    画面を彩るワンポイントアイテム。

これらをドラッグ&ドロップで配置し、色を変えるといった直感的な使い方で、自分だけのオリジナル画面を手軽に作ることが可能です。

このように、スコラボを使えばデザインの知識がなくても、豊富な素材の中から選ぶだけで、視聴者を惹きつけるクオリティの高い配信画面が簡単に完成します。

ギャル

簡単に配信画面ができるのは楽でいいわねッ!

Vtuberの配信画面について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。↓

ブラウザ上で起動可能

スコラボはPCにインストール不要の「ブラウザツール」なので、パソコン操作に不慣れな方でも、Webサイトを開くだけですぐに利用を開始できるのが大きな強みです。

一般的なデザインソフトは、PCにダウンロードしてインストールする必要があり、「空き容量が足りない」「設定が複雑でわからない」といったトラブルが起きがちです。

その点、スコラボは公式サイトにアクセスするだけで使えるため、PCのスペックを気にすることも、難しい設定に悩む必要もありません。

使い方は非常にシンプルです。まず公式サイトへ行き、GoogleやX(旧Twitter)のアカウントで会員登録を済ませます。

この登録は3分程で完了し、その後はすぐにデザイン作成画面へ移動することが可能です。

ソフトを探してダウンロードし、インストールするという面倒な手間を完全にスキップできます。

このように、スコラボは「難しいことはよく分からない」という方でも、技術的な不安を感じることなく、直感的に配信画面作りを楽しめるように設計されています。

こーぷ

操作などは全く難しくないですよ

無料で利用可能

スコラボの最も大きなメリットの一つは、基本機能をすべて無料で利用できる点です。これにより、VTuber活動の初期費用を大幅に抑えることが可能になります。

VTuberとしてデビューするには、PCやLive2Dモデルの依頼、マイクなど、何かと費用がかさむものです。

そのため、「配信画面にはあまりお金をかけられない」と考える方が大半でしょう。スコラボは、そんな方のための心強い味方となります。

スコラボでは、デザイン素材の利用や画面のカスタマイズ、そしてOBSに接続するためのURL発行といった主要な使い方が、すべて無料の範囲内で行えます。

連携サービス「スコマド」には一部有料の素材もありますが、無料の範囲だけでもプロと見間違うほどのクオリティの配信画面を十分に作成可能です。

このように、スコラボを活用すれば、配信画面の費用をゼロに抑え、浮いた予算をモデル制作や機材など、他の大切な投資に回すことができるのです。

ギャル

無料で利用できるのは本当にありがたいわッ!

Vtuberの初期費用について、知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。↓

スコマドの素材も利用可能

「もっと自分だけのオリジナルな配信画面を作りたい」という方のために、スコラボは連携サービス「スコマド」の素材を取り込んで、デザインの幅をさらに広げられます。

スコマドとは、様々なクリエイターが制作した配信用素材が出品されているマーケットプレイスのこと。

スコラボ内蔵の素材だけでも十分クオリティの高い画面は作れますが、スコマドを併用すれば、より個性的で他の人と被らない、こだわりのデザインを追求することが可能になります。

使い方は非常に簡単です。まず、スコラボと同じアカウント情報でスコマドにログインします。

そこで好みの素材(無料・有料あり)を見つけたら、「スコラボに追加」をするだけ。

すると、その素材が自動的にスコラボの編集画面に追加され、すぐに自分の配信画面に組み込めるようになっています。

このようにスコラボとスコマドを連携させることで、初心者でも簡単に、世界に一つだけのハイクオリティな配信画面を手に入れることができるのです。

こーぷ

スコマドでは無料から有料までたくさんの素材がありますよ

スコラボのアカウント登録方法

スコラボを利用するには、アカウント登録が必要です。特に難しくないので、安心していください。

こーぷ

3分も掛からずに登録できますよ

まずは、スコラボの公式ページにアクセスします。↓

公式ページにアクセスしたら、画面右上にある「新規登録」をクリック。↓

アカウント登録画面にて、①「Twitterでログイン(現:X)」か②「Googleでログイン」をクリック。↓

Twitterでログインを選択後、以下画面にて「アプリを認証」をクリック。↓

ユーザー情報画面にて、①「アイコン画像」と②「ユーザー名」、③「メールアドレス」を設定後、④「アカウント情報を登録」をクリック。↓

以下画面が表示されたら、登録した際のメールアドレス宛に、「認証用メール」が届いていないか確認します。↓

届いた認証用メール本文にある「メールアドレスを認証する」をクリック。↓

認証が完了しました」と表示されたらTwitterでのアカウント登録は完了です。

ギャル

めちゃくちゃ簡単じゃないッ!

スコラボの使い方

ここでは、スコラボで実際に配信画面を作ってみたいと思いますので、参考にしてみてください。

今回は、配信セットを利用した画面作りについてになります。

配信セットを利用することで、提供しているクリエイター側で既に画面構成が完了しているので、あとはスコラボで読み込みを行うだけなのでお手軽です。。

そのため、初心者やPC操作が苦手な人は配信セットの素材を利用するのがオススメです。

まずは、スコラボにアクセス。↓

スコラボの公式サイトにて、画面右上の「ログイン」をクリックして、ログインしてください。↓

スコラボにログインすると、編集画面が表示されます。配信画面を作る前に各機能について簡単に画像でまとめたので参考にしてみてください。↓

まずは、編集画面にてシーンの①「・・・」をクリック後、②「名前を変更する」をクリックして名前を変更してください。↓(例:雑談配信用、ゲーム配信用など)

シーンの名前を変更したら、次に「スコマド」マークをクリックしてスコマドを開きます。↓

スコマドにアクセスしたら、検索欄に「セット」と入力して検索します。↓

検索後、「検索条件を変更する」をクリック。↓

フィルタ画面にて、価格帯を①「0円」にしてから②「絞り込む」をクリック。↓
有料素材の購入も検討している場合は絞り込みは不要です。

検索結果から好きな素材を選択したら、①「この素材パックについて」の記載内容を読み、問題なければ②「スコラボに追加する」をクリック。↓
※「この素材パックについて」には利用時の注意点が記載されている場合があるので必ず読むのをオススメします。

以下画面が表示されたら、「追加する」をクリック。↓

素材を追加したらスコラボの編集画面に戻り、①「ライブラリ」をクリックして、スコマドで②「追加した素材」をクリック。↓

以下画面にて、配信画面にセットしたい素材にマウスカーソルを合わせて、「追加する」をクリック。↓

スコラボの編集画面にて、追加した素材が表示されていれば完了です。↓

ギャル

セット素材を利用すれば配信画面なんてあっと言う間ねッ!

こーぷ

1つ1つの素材を追加して自分好みの配信画面を作るのもアリですね

また、必要に応じて①「時計」・②「テキスト」・③「チャット」を追加するのもオススメです。↓

今回はすべてセットになっている素材を使用しましたが、より自分好みに配信画面を作りたい場合はスコマドから素材を1つずつ追加したり、クリエイターに背景等の素材画像を依頼して「アップロード」で追加するのもアリですね。

※補足:配信別にシーンを作る

今回は雑談配信用の画面を作りましたが、Vtuberとして活動する場合は他にもゲーム配信や歌配信などいろいろな配信があると思います。

そういう時は、配信ジャンル事に配信画面を作るのをオススメします。

スコラボでは複数の配信画面をシーン追加することで作れるので、ぜひお試しください。↓

こーぷ

新規で作成したシーンを選択して、また1から配信画面を作ればOKです

ギャル

それを配信ジャンル事にやっていけばいいのねッ!

スコラボとOBSを接続する方法

スコラボで制作した配信画面はそのままライブ配信で使用できます。

操作も特に難しくないので安心してください。

まずは、スコラボの編集画面で配信に使用したい①「シーン」を選択後②「配信ソフトと接続する」をクリック。↓

以下画面にて、ブラウザソースURL欄の①「コピー」をクリック。↓

スコマドでブラウザソースURLをコピーしたら、OBSを起動します。OBSをまだインストールしていない人は以下記事にて、OBSのインストール方法を説明していますので参考にしてみてください。↓

OBSを起動したらソース欄の「」をクリック。↓

以下画面にて、「ブラウザ」をクリック。↓

ソース作成画面にて、①「ソース名」を記入して②「OK」をクリック。↓

以下画面にてURL欄にスコラボでコピーした①「ブラウザソースURL」を入力し、幅を②「1920」、高さを③「1080」にして④「OK」をクリック。↓

OBS上にスコラボで作った配信画面が表示されれば同期完了です。↓

ギャル

OBS上にスコラボで作った配信画面が表示されたわッ!

こーぷ

あとはVtuberモデルを設置するだけですね

まとめ

今回はVtuberにおすすめの配信画面制作ツール「スコラボ」について紹介しました。

Vtuber活動を始めようと考えている人の中には、配信画面をどうやって作れば良いか分からない人も多いと思います。

そういう方は、スコラボを利用することで、簡単にクオリティーの高い配信画面が作れます。

そのため、配信画面をどうするか悩んでいる人はスコラボを利用してみることも検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次