【特徴6選】Vtuber向けツール「tobaso」とは?登録から使い方、お便り管理まで丸ごと解説!

この記事には広告を含む場合があります。

Vtuber活動をするうえで、ファンの人達がどんなことを望んでいるか把握するのはとても大切です。

なぜなら、ファンが望んでいないことをずっとやり続けることでファン離れが起きてしまうからです。

せっかく時間や労力を掛けてファンを集めたのに、離れてしまうのは悲しいですよね。

そうならない為にも、tobaso(とばそ)というツールを使用してファンの意見を確認しましょう。

tobasoとは、簡単にいうと匿名で質問やメッセージが送れるツールであり、使用することでファンが気兼ねなくVtuberに意見を伝えられるんですよね。

そのため、tobasoで頂いた意見を元に配信内容や発信内容を見直せて、よりファンが満足できるコンテンツ作りができるようになります。

本記事では、tobasoについての登録方法から使い方まで説明していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

tobaso(とばそ)とは?

tobaso(とばそ)とは、VTuberのおたより配信に特化したおたより募集プラットフォームです。

Vtuber向けのサービスということで、配信する側にとって非常に便利な機能が満載です。

たとえば、あなたがVtuberとして “ファンの学生時代の思い出を聴く!” という企画配信をしたいとしましょう。

その際、tobasoを利用して「あなたの学生時代の思い出を教えてください」という募集をすることができ、ファンはその募集に対してお便りを送れるんですよね。

募集するときは、小学校・中学校・高校・大学など、カテゴリー分けして募集も可能です。

また、tobasoの良いところは送られてきたお便りを、簡単にライブ配信上に表示させるられるところです。

他にも投げ銭システムであったり、募集期間の自動クローズ機能やファンに対して反応を送れるリアクション機能など、いろいろな機能があります。

従来の似たようなサービスでは無かったような機能があり、Vtuberとしては痒い所に手が届くようなサービスなので興味がある人はぜひ一度利用してみてください。

ギャル

募集内容をテーマ事に分けられるのはありがたいわね

こーぷ

Vtuber向けの為、活動に便利な機能がたくさんありますね

似た様なサービスで ”マシュマロ” というツールもありますので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。↓

tobasoの特徴6選

tobasoはVtuber活動に役立つ便利な機能がいろいろとあります。

そこで、ここではtobasoの特徴である以下について紹介していきます。

詳しく解説していくので、参考にしてみてください。

ギャル

どんな機能があるか楽しみねッ!

こーぷ

Vtuber活動している人にはピッタリの特徴がありますよ

当サイトでは、Vtuber活動に役立つオススメのツールやサイトを以下記事で紹介していますので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。↓

テーマ別に募集が可能

tobasoの最大の強みは、複数の企画のお便りをテーマ別に、しかも同時に募集できる点です。これにより、これまで多くのVtuberを悩ませてきた「お便り管理の煩雑さ」が劇的に改善します。

なぜなら、各企画専用のメッセージ受付窓口を設けられるため、ファンは伝えたい内容に応じて迷わず投稿でき、Vtuber側は届いたお便りの仕分け作業から解放されるからです。

結果として、企画準備の時間を大幅に短縮し、その分コンテンツのクオリティ向上に集中できるようになるでしょう。

これまでの似たようなサービスでは、複数の募集ができない場合がありました。そうすると、募集内容とは関係ない内容のお便りもたくさん届いてしまい、管理するのが非常に大変だったんですよね。

たとえば、「好きな漫画を教えてください!」という募集内容に対して、「○○ゲームの配信はいつやりますか?」など全然関係ないお便りが来たりです。

これは、ファンとしてVtuberに自分の想いや意見を伝えたいという気持ちがあるにも関わらず、その事を伝える場所が無いので仕方なくお便りを送ったパターンが多いと思います。

しかし、tobasoであれば

  • 私の好きなところは?
  • あなたの好きなアニメを教えて!
  • 〇月〇日配信予定の雑談テーマ募集
  • 何か質問あれば教えて?

など、複数の募集を同時に行えるのでVtuber側としては管理がしやくすなります。

そして、募集内容の1つに “自由投稿” の募集を作っておけば、ファンとしてもわざわざ検討違いの募集に対して意見や想いを送る必要はありません。

そして、結果的にはファン満足度の向上に繋がります。

また、募集の受付終了日時を設定が可能であり、設定時間になったら自動的に募集が非公開になるなど、細かいところかもしれませんが非常に便利な機能があります。

そのため、おたより募集プラットフォームをまだ使用していない人は、ぜひこの機会にtobasoを利用してみてください。

こーぷ

複数同時に募集を作成できるのが本当に便利ですよね

ギャル

ファンが使いやすい募集箱を作るわッ!

ペンネーム機能

tobasoのペンネーム機能は、ファンが安心して「本音」を伝えられる環境を作り出し、あなたとファンとの間に、より深く質の高いコミュニケーションを築きます。

なぜなら、ファンは「いつも応援している自分」と「少し正直な意見を伝えたい自分」を、ペンネームを使い分けることで両立できるからです。

普段は固定のペンネームで応援しつつ、少しデリケートな意見や普段のキャラクターでは恥ずかしい質問をしたい時には別の名前を使えるため、心理的なハードルが大きく下がります。

例えば、いつも「大好き太郎」という名前で応援してくれるファンがいたとします。

そのファンが、あなたの配信に対して「実はこうしたらもっと面白くなるかも…」という改善案を伝えたい時、いつもの名前では言い出しにくいかもしれません。

しかし、ペンネーム機能を使えば、その時だけ「名無しのファン」として、建設的な意見を気兼ねなく送ることが可能になります。

これにより、これまで埋もれていた貴重なフィードバックを拾い上げられるようになるでしょう。

このように、tobasoのペンネーム機能はファンの心理的な安全性を確保し、本音のメッセージを自然に引き出します。

ファンからの多様な声は、あなたの活動をより魅力的に成長させるための、最高のヒントとなってくれるはずです。

こーぷ

ペンネーム機能はON・OFFで設定することができます

ギャル

面白いペンネームを使用したりすると覚えやすいかもね!

リアクション機能

tobasoのリアクション機能は、配信で紹介しきれないお便りにもあなたの感謝を届け、ファン一人ひとりとの絆を深めるための強力なツールです。

なぜなら、ファンが最も嬉しいと感じるのは「自分の送ったメッセージを推しが読んでくれた」という実感だからです。

すべてのお便りを配信で紹介するのは物理的に不可能ですが、この機能を使えば「ちゃんと届いているよ、ありがとう」という想いを、クリック一つで簡単に示すことができます。

例えば、お便り紹介配信に数百通もの温かいメッセージが届いたとします。

時間内にすべてを紹介するのは難しいですが、配信で取り上げられなかったお便り一つひとつに、tobaso上でTwitterの「いいね」のような感覚でリアクションを送ることが可能です。

これにより、ファンは自分のメッセージが配信で読まれなくても、「推しはちゃんと目を通してくれたんだ!」と実感でき、寂しい思いをすることがありません。

むしろ、「自分の応援が届いた」という満足感につながるでしょう。

このように、tobasoのリアクション機能は、あなたの丁寧なファン対応をシステム面で支え、温かいコミュニティを育む上で欠かせない機能です。

この小さな積み重ねがファンのエンゲージメントを高め、あなたの活動を長期的に支える力となります。

ギャル

お便りにリアクションを送れるのは良いわね

こーぷ

ファンとしては推しに読んでもらえるのが一番嬉しいですよね

おたよりの非公開希望が可能

tobasoのお便り非公開希望機能は、ファンとの信頼関係を根底から支える、極めて重要なセーフティ機能です。これにより、ファンは安心して、より深い本音をあなただけに届けることができます。

なぜなら、「この応援メッセージは推しにだけ読んでほしい」と願うファンのプライバシーを、システムで確実に保護できるからです。

配信で紹介して良いお便りか、自分だけが読むべきお便りかが一目で分かるため、「うっかり公開してしまった」という配信事故を未然に防ぎます。この安心感が、ファンが心を開く土台となります。

例えば、ファンが自身の個人的な悩みをあなたに打ち明けたり、他の人には知られたくない熱烈な応援メッセージを送ったりしたいとします。

その際、ファン側で「非公開希望」にチェックを入れておけば、あなたの管理画面ではそのお便りに鍵マークなどが表示されるのです。

あなたは「これは配信で読んではいけない」と瞬時に判断でき、ファンに恥ずかしい思いをさせる心配が一切ありません。

このように、tobasoの非公開希望機能は、デリケートな内容も安心して送れる場を提供し、ファンとの信頼関係を盤石なものにします。

この信頼こそが、長く愛されるVtuberとして活動するための基盤となってくれるでしょう。

ギャル

公開・非公開をファンにわざわざ確認しないでいいのは楽ねッ!

こーぷ

ファンとしても非公開を希望できるのは嬉しい機能ですよね

スコラボと連携できる

tobasoは、配信画面デザインツール「スコラボ」と連携しており、誰でも手軽に、見栄えの良いお便り紹介配信を実現できます。

これにより、デザインの知識がなくてもプロのような配信画面を簡単に作ることが可能です。

なぜなら、「スコラボ」はPCへのソフトインストールが不要で、Webブラウザ上でおしゃれな配信画面を直感的にデザインできるツールだからです。

tobasoとの連携機能を使えば、あなたの元に届いたお便りを、スコラボで作ったデザインテンプレート上に面倒な設定なしで、リアルタイムに表示させることができます。

具体的には、まずスコラボで背景やコメント欄、そして「お便り表示用の枠」などを配置し、あなただけの配信画面を作成します。

それをOBSなどの配信ソフトに読み込ませるだけで準備は完了です。

イメージ画像

配信中にtobasoへ新しいお便りが届いたら、クリック一つで画面上のお便り表示枠にきれいに投影できます。

これにより、配信の流れを止めることなく、スムーズにお便りを紹介することが可能になるでしょう。

このように、tobasoとスコラボの連携は、お便り紹介配信の準備と進行を劇的に効率化してくれます。

技術的な手間を削減し、生まれた時間でファンとのコミュニケーションにより集中できる、非常に強力な機能と言えます。

こーぷ

配信中にtobasoにお便りが届いても簡単に表示できますよ

ギャル

連携機能すごいわねッ!

スコラボの使い方について詳しく知りたい方は、以下記事で紹介していますので参考にしてみてください。↓

支援金機能

tobasoの支援金機能は、ファンに無理をさせることなく、あなたの活動を自然な形で応援してもらえる、理想的な収益化の仕組みです。

お便りという温かいコミュニケーションに紐づいているため、ファンは気持ちよくあなたをサポートできます。

なぜなら、この機能はファンの「応援したい」という純粋な気持ちを、直接的な支援に繋げられるように設計されているからです。

また、手数料も比較的良心的(支援金の80%がVtuberに還元)で、ファンの貴重な支援がより多くあなたの元へ届く点も大きな魅力と言えます。

例えば、ご自身の誕生日やデビュー記念日に際して、『お祝いメッセージ募集!』というテーマでお便りを募集したとします。

ファンは「おめでとう!」というメッセージを送る自然な流れで、お祝いの気持ちとして支援金を上乗せしてくれるでしょう。

これは、ただ寄付を募るよりもはるかに心理的なハードルが低く、ファンもあなたも温かい気持ちになれる、優れた収益化の方法です。

このように、tobasoの支援金機能は、ファンとの大切なコミュニケーションを軸に、活動の継続性を高めるスマートな収益化を実現します。

ファンとの良好な関係を保ちながら活動の基盤を固めたいあなたにとって、非常に心強い機能となるはずです。

ギャル

良い機能じゃない

こーぷ

(何を企んでいるのやら・・・)

アカウント登録方法

tobasoを利用するには、アカウント登録が必要です。特に難しくないので、安心していください。

こーぷ

3分も掛からずに登録できますよ

まずは、tobasoの公式ページにアクセスします。↓

公式ページにアクセスしたら、画面右上にある「新規登録」をクリック。↓

アカウント登録画面にて、①「Twitterでログイン(現:X)」か②「Googleでログイン」をクリック。↓

Twitterでログインを選択後、以下画面にて「アプリを認証」をクリック。↓

ユーザー情報画面にて、①「アイコン画像」と②「ユーザー名」、③「メールアドレス」を設定後、④「アカウント情報を登録」をクリック。↓

以下画面が表示されたら、登録した際のメールアドレス宛に、「認証用メール」が届いていないか確認します。↓

届いた認証用メール本文にある「メールアドレスを認証する」をクリック。↓

認証が完了しました」と表示されたらTwitterでのアカウント登録は完了です。

ギャル

めちゃくちゃ簡単じゃないッ!

tobasoの使い方

ここでは、tobasoの基本的な使い方について、紹介していきます。

今回は以下5点についてです。

それぞれ、詳しく紹介していきますので、参考にしてみてください。

ギャル

分かりやすく教えなさいよッ?

こーぷ

使い方も非常に簡単なので安心してください

プロフィール作成

プロフィール設定するにはtobasoのアカウント登録後、初回ログインすると以下プロフィール設定画面が表示されので、①「アイコン画像」と②「ユーザー名」、③「tobasoID」を設定後、④「プロフィールを作成」をクリック。↓

メール通知設定にて必要に応じて①「通知のチェックボックス」を設定後、②「OK」をクリック。↓

通知設定完了後、以下画面の右上にある「歯車マーク」をクリック。↓

プロフィール設定画面が開くので、①「自己紹介」と必要に応じて②「SNSリンク」の登録をして、③「保存」をクリック。↓

以上で、プロフィール設定は完了です。

ギャル

SNSは3つしか登録できないのは悩むわね・・・

こーぷ

自己紹介は1000文字までいけるので、シッカリ書いときましょう

トピックの立て方

Vtuberとしてファンにお便りを募集したい場合は、まずtobasoにログイン後、「+トピックを立てる」をクリック。↓

トピック設定画面では、以下を設定をしていきます。↓

募集テーマ<必須>

お便りを募集する際のテーマを記載します。

<例>

  • 好きな漫画やアニメを教えて?
  • 〇月〇日に▲▲ちゃんとコラボするので、トークテーマ募集
  • 私に聞きたい事ある?
  • 誕生日配信を〇月〇日に配信予定!おめでとうメッセージください!

など、配信のトークテーマから逆にVtuberとしてファンに聞きたい事などを記載。

ギャル

雑談配信のネタ切れ時にも使えそうねッ!

説明文<任意>

募集するテーマの補足を行います。

<例>

  • オススメの漫画はアニメ化している作品限定でお願いします
  • コラボする▲▲ちゃんのYouTubeチャンネルはコチラ!
  • 今回は、どんな質問でも回答します!(きわどいのはスルーするかも?)
  • たくさんのおめでとうメッセージお待ちしております!

など、テーマに対して補足説明に使用してください。

こーぷ

入力は任意ですが、入れといた方がファンに対して優しいですね

募集締切 <必須>

お便りの募集締切を設定します。

設定した期限が過ぎると自動的にトピックが非公開状態になります。

また、一度非公開状態になったトピックでも、再度日時を設定して保存をすれば、再び公開状態にすることが可能です。

ギャル

期限を設定できるのはいいわよね

支援金を受け取る<任意>

支援金を受け取る」をONにすることで、ファンはお便りを送る際に支援金も一緒に送ることが出来るようになります。

また、支援金を送る際の最低額も決められて、0円から最大50,000円まで設定することができます。

そのため何かイベント等の際は、思い切って少額からでもいいので設定してみてはいかがでしょうか。

こーぷ

機能をONにしても0円~に設定できるのがいいですよね

ペンネーム機能<任意>

ペンネーム機能をONにすることで、ファンはお便りを送る際に、ペンネームを設定できるようになります。

また、ペンネームを変更する際に必要な変更料金も設定が可能なので、必要に応じて使用してみてください。

ギャル

アンチ対策とかに使えるかもしれないわね

ありがとうメッセージ<任意>

ファンがお便りを送った際に、お礼メッセージを設定することができます。

ファンに対して、お便りを送ってくれた感謝の気持ちを伝えたい場合は利用してみてください。

こーぷ

任意入力欄ですがVtuber活動しているなら設定した方がいいですね

トピック設定画面の入力が完了したら、「プレビューへ」をクリック。↓

プレビュー画面を確認して、問題ない場合は「公開する」をクリック。↓

tobasoのログイン後画面に作成したトピックが表示されていれば完了です。↓

こーぷ

ちなみに、トピックは複数同時に募集できますよ!

補足

TwitterなどのSNSで募集をファンに共有したい場合は、自身が作成したトピックをクリック後、画面右上の「共有」ボタンをクリックすることで可能です。↓

ギャル

「URLをコピー」でファンにコピーしたURLを共有すればいいのね!

お便りを送る方法

tobasoでお便りを送りたい場合は、募集されているトピックにアクセスし、以下を設定をしていきます。↓
※おたよりを送る場合は、tobasoのアカウントが必要になります。

メッセージを入力

募集されているトピックに対してのお便りを入力します。

ギャル

800文字まで書けるみたいね

支援額

トピック製作者が設定している場合、支援額の項目が表示されます。

最低額が「0円~」で設定されている場合は、支援しなくても問題ありません。

しかし、支援額が100円以上で設定されている場合は支援が必要となります。

こーぷ

推しを支援したい人には便利な機能ですね

ペンネーム

トピック製作者が設定している場合、ペンネームの項目が表示されます。

いつものユーザー名でお便りを送るのが恥ずかしいなど、何か理由がある場合はペンネームを変更してみてもいかもしれません。

トピック製作者がペンネーム変更料金を設定している場合は、変更時に料金が掛かります。

ギャル

(恥ずかしくて普段聞けないことを聞くときに利用しよう・・・)

おたよりの紹介NG希望

おたよりを紹介しないでください」にチェックを入れれば、配信やSNSに自身の送ったおたよりを載せないで欲しいという旨を伝えることができます。

そのため、他の人には見られたくないけど、推しに対して何かしら応援メッセージ等を送りたい場合に利用してみてください。

こーぷ

いい機能ですよね

おたより画面の入力が完了したら、「確認画面へ」をクリック。↓

確認画面にて、特に問題ない場合は「送信する」をクリックすれば完了です。↓

ギャル

簡単におたよりが送れるわねッ!

こーぷ

どんどん送ってみましょう

支援の振込管理の設定

ファンから送られた支援金の振込先の設定をするには、tobasoにログイン後、画面右上の①「自身のアイコン」をクリックし、②「支援の振込管理」をクリック。↓

以下画面にて「振込先情報を設定」をクリック。↓

振込先設定画面では、以下項目を設定して「保存」をクリック。↓

振込先設定画面の入力項目
  • 金融機関コード
  • 支店コード
  • 口座種別
  • 口座番号
  • 口座名義

以上で、振込管理の設定は完了です。

ギャル

これで私の口座にたくさんの支援金が送られてくるのね

補足

ファンより送られた支援金は「振込申請」を行う必要があります。

その際、未申請分が3,000円以上ある場合のみ申請ができます。

こーぷ

ファンからの支援金が3,000円以上になったら申請してみてください

フィルターワード設定

ファンから送られてくるお便りの内容に不適切な言葉を送ってこれない様に設定する場合は、フィルターワード設定を行ってください。

フィルターワード設定は、tobasoにログイン後、画面右上の①「自身のアイコン」をクリックし、②「設定」をクリック。↓

設定画面にて「フィルターワード」をクリック。↓

フィルターワード設定画面にて「キーワードを追加」をクリック。↓

以下、ポップアップされた画面にてフィルターを掛けたい①「言葉や単語」を記入し、②「追加する」をクリック。

フィルターワード設定画面にて、追加した言葉が表示されていれば設定完了です。↓

こーぷ

全部で20個追加できます

ギャル

不快に思う言葉はすべて登録してやるわッ!

まとめ

今回はVtuberの方におすすめのツール「tobaso」について紹介しました。

tobasoを上手く活用することで、ファンの望んでいる事や配信のネタ探しなど、Vtuber活動するうえで非常に助かります。

また、tobasoには支援金機能などもあるので、収益化の1つとしても利用できる可能性があります。

そのため、本記事を読んで少しでも興味が湧いたら一度利用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次