YouTuber(ユーチューバー)といえばヒカキンさんやはじめしゃちょーさんのイメージが強いですよね。
今では、子供から大人まで様々な人がYouTubeに動画をアップしている時代です。
そして、最近は宣伝効果の大きさから多くの芸能人がYouTubeに参入してきています。
それは声優も例外ではありません。
この記事では、声優が運営しているYouTubeチャンネルの「登録者数」と「推定月収」についてランキング形式で紹介していきます。
もしかしたら、あなたの好きな声優さんがYouTubeをやっているかもしれませんので、ぜひ確認してみてください。
声優YouTube登録者ランキングTOP50!

「声優のYouTubeチャンネル」は、ファンにとってお気に入りの声優をより深く知るための宝庫であり、声優志望者や若手声優にとっては活動のヒントが満載の情報源と言えるでしょう。
なぜなら、YouTubeというプラットフォームを通じて、普段アニメやゲームのキャラクターを通してしか触れることのできない声優個人の魅力や、作品の裏話、さらには趣味や特技といった多岐にわたる情報を得られるからです。
最近の声優はYouTubeを使用して発信活動している人が多く、動画内では日頃の出来事や自分の趣味について語っている声優がたくさんいます。
そこで、ここでは声優のYouTubeチャンネルを登録者の多い順にランキング形式で紹介していきます。
好きな声優の新たな魅力を発見したいファンの方々、そして自身の活動の参考にしたい声優志望者や若手声優は、ぜひ確認してみてください。
2025年版声優YouTubeランキング
※年収については「Tuber Town」というサイトを使用しています。こちらは推測値になるので正確な数値ではありませんが一つの指標として参考にしてもらえればと思います。

登録者が多い割には収益が低い人もいるのね?



広告収益は動画の再生数が関係しているので、投稿頻度が低いと多くは無いですね
順位 | チャンネル名 | 声優名 | 登録者数 | 推定年収 | 月収(年収÷12 ) |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 花江夏樹 | 花江夏樹 | 211万人 | 793万円 | 66万円 |
2位 | マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」 | 中村悠一 マフィア梶田 | 86万人 | 1437万円 | 119万円 |
3位 | 杉田智和/AGRSチャンネル | 杉田智和 | 83.8万人 | 126万円 | 10万円 |
4位 | 中村悠一 | 中村悠一 | 53.4万人 | 30万円 | 2.5万円 |
5位 | TKHero | 江田拓寛 | 47.6万人 | 1571万円 | 130万円 |
6位 | 宮野真守 | 宮野真守 | 42.3万人 | 90万円 | 7.5万円 |
7位 | 梶裕貴 | 梶裕貴 | 41.9万人 | 54万円 | 4.5万円 |
8位 | Sae Otsuka | 大塚紗英 | 40.3万人 | 28万円 | 2.3万円 |
9位 | うらたぬきちゃんねる | 浦田わたる | 38.6万人 | 134万円 | 11.1万円 |
10位 | 花澤香菜 | 花澤香菜 | 35.5万人 | 64万円 | 5.3万円 |
11位 | 水樹奈々 | 水樹奈々 | 32.8万人 | 462万円 | 38.5万円 |
12位 | 水瀬いのり | 水瀬いのり | 32.3万人 | 163万円 | 13.5万円 |
13位 | しらいむチャンネル | 白井悠介 | 30万人 | 43万円 | 3.5万円 |
14位 | 志麻ちゃんねる | 志麻 | 29.1万人 | 53万円 | 4.4万円 |
14位 | 良平は酒飲みながらゲームしたい。 | 木村良平 | 29.1万人 | 34万円 | 2.8万円 |
16位 | 雨宮天公式YouTubeチャンネル | 雨宮天 | 27.5万人 | 44万円 | 3.6万円 |
17位 | 石川界人 | 石川界人 | 23万人 | 6万円 | 0.5万円 |
18位 | 藍月なくる / Aitsuki Nakuru | 藍月なくる | 22.6万人 | 3万円 | 0.25万円 |
19位 | 【公式】窪田等の世界 | 窪田等 | 22万人 | 7万円 | 0.58万円 |
20位 | 小野坂昌也☆ニューヤングTV | 小野坂昌也 | 21.3万人 | 40万円 | 3.3万円 |
21位 | 小倉 唯 YouTube OFFICIAL CHANNEL | 小倉唯 | 18万人 | 85万円 | 7万円 |
22位 | 上坂すみれ YouTube OFFICIAL CHANNEL | 上坂すみれ | 17.6万人 | 90万円 | 7.5万円 |
23位 | 田中理恵の姐さんTV | 田中理恵 | 16.9万人 | 16万円 | 1.3万円 |
24位 | たみーCh / 民安ともえ | 民安ともえ | 16.3万人 | 20万円 | 1.6万円 |
25位 | 雨宮天のてくてく天ちゃん | 雨宮天 | 16万人 | 10万円 | 0.83万円 |
26位 | きむすばチャンネル【ON】 | 木村昴 | 15.4万人 | 26万円 | 2.1万円 |
26位 | 東山奈央 | 東山奈央 | 15.3万人 | 56万円 | 4.6万円 |
28位 | 坂本真綾 | 坂本真綾 | 15.7万人 | 162万円 | 13.5万円 |
29位 | 野田真理愛 | 野田真理愛 | 15.2万人 | データなし | – |
30位 | 前野智昭ちゃんねる | 前野智昭 | 14.8万人 | 20万円 | 1.6万円 |
31位 | 鳥さん学級 | 鳥海浩輔 | 14.7万人 | 20万円 | 1.6万円 |
32位 | 小岩井ことりofficialチャンネル | 小岩井ことり | 14.5万人 | 30万円 | 2.5万円 |
33位 | 高橋李依 / Rie Takahashi Official YouTube Channel | 高橋李依 | 14.3万人 | 4710円 | 392円 |
34位 | 茅野愛衣が日本酒を飲みながら食べるだけ 「かやのみ」 kayano mi ch. | 茅野愛衣 | 14.2万人 | 12万円 | 1万円 |
35位 | Toshiki Masuda | 増田俊樹 | 14万人 | 24万円 | 2万円 |
36位 | ASAKI CHANNEL | 福山あさき | 13.3万人 | 9万円 | 0.75万円 |
37位 | 花澤香菜 Official YouTube | 花澤香菜 | 12.3万人 | 111万円 | 9.25万円 |
38位 | Akina 秋奈 YouTube | 秋奈 | 13.2万人 | 1.4万円 | 0.11万円 |
39位 | たいちゃん&あわぴよ | 朝日太一 (声優) | 12万人 | データなし | – |
40位 | 鬼頭明里 Official Artist Channel | 鬼頭明里 | 11.5万人 | 36万円 | 3万円 |
41位 | 内田雄馬 OFFICIAL | 内田雄馬 | 11.4万人 | 61万円 | 5万円 |
42位 | 小原好美 | 小原好美 | 11.1万人 | 9万円 | 0.75万円 |
43位 | YUI OGURA おぐらゆい | 小倉唯 | 10.9万人 | 35万円 | 2.9万円 |
44位 | 月深ツキ | 中恵光城 / 月深ツキ | 10.7万人 | 16万円 | 1.3万円 |
45位 | 鈴木みのり | 鈴木みのり | 10.6万人 | 10万円 | 0.83万円 |
46位 | 蒼井翔太 | 蒼井翔太 | 9.8万人 | データなし | ー |
47位 | 細谷佳正【僕のみぞ知る世界 Boku World】 | 細谷佳正 | 8.7万人 | 4万円 | 0.33万円 |
48位 | 早見沙織 Official YouTube Channel | 早見沙織 | 8.7万人 | 10万円 | 0.83万円 |
49位 | ひろせだいすけ | 廣瀬大介 | 8.6万人 | データなし | ー |
50位 | 柚萌-yume- @毎日ASMR配信中 | 新宅ゆめ | 8.6万人 | 6万円 | 0.5万円 |



有名な声優から新人声優まで、いろいろな声優さんがYouTubeやっているのねッ!



最近では、ベテラン声優さん達もYouTubeに参入していますね
声優のYouTubeチャンネルにおける収益額は、あくまで推定であることをご理解いただいた上で、より具体的な数値を把握したい方のために、その計算方法と注意点を詳しく解説いたします。
なぜなら、ランキングなどで見かける推定収益はあくまで一般的な指標に基づくものであり、実際の正確な収益はチャンネル運営者本人にしか分からないからです。
しかし、「声優のYouTube活動や収益に関心を持つファン」や「自身の活動の参考にしたい声優志望者」の皆さんにとって、収益構造の理解は関心事の一つでしょう。そこで、より解像度の高い情報を得るための一助として、具体的な計算方法をご案内します。
YouTubeの広告収入は、基本的に「月間の総再生回数 × 1再生あたりの広告単価」という計算式で算出可能です。
まず、1ヶ月間にチャンネル全体でどれくらいの再生回数があったかを確認します。
例えば、1ヶ月に公開した動画が10本あり、各動画が平均5万回再生された場合、その月の新規動画による総再生数は50万回となりますね。(実際には過去の動画も継続的に再生されるため、総再生数はこれより多くなる傾向にあります)
次に、この総再生回数に「1再生あたりの広告単価」を掛け合わせます。この広告単価は、動画のジャンル(ゲーム実況、トーク、歌ってみた等)、視聴者層、表示される広告の種類、さらには時期によっても変動し、一般的には約0.01円〜0.7円と言われています。
仮に広告単価を0.1円と設定した場合、月間総再生数が50万回であれば、広告収入は5万円と試算できるわけです。
ただし、声優さんのチャンネルの特性や、ターゲットとする視聴者層によっては、この単価が一般的なエンタメ系チャンネルと異なる場合もありますので、あくまで目安として捉えてください。
広告単価の変動要因や、広告以外の収益源も考慮に入れることで、ご自身の目標とするチャンネルの収益性をより正確に推測できるでしょう。



広告単価は時期によって変わるみたいよ



実際はジャンルによって単価が変わってきますけどね
声優がYouTubeをやる理由は知名度を上げるため?


最近、声優さん達がYouTubeをはじめることが多くなりました。
理由としては、知名度を上げて声優の仕事を獲得するためです。



広告収入や趣味の発信など、他にも目的はいろいろありますが、一番は知名度向上ですね
2019年12月ごろからコロナが流行りだして、ライブ活動やイベント活動などができなくなり、声優としての仕事が減りました。
またコロナによって、声優の仕事の中で一番多いアフレコ業のやり方も大きく変わったと、『ラブライブサンシャイン』の音響監督を務めた長崎行男氏さんが「マグミクス | Manga × Anime × Game」で語っています。
●新人声優は仕事減、ベテランに集中するワケ
「新型コロナウイルス感染症の拡大により、アフレコが集団収録から個別収録に移行した結果、声優ひとりひとりの拘束時間が短くなりました。その結果、従来であれば引っ張りだこで起用が難しかったベテラン声優にスケジュールの余裕ができ、彼らに依頼が集中するようになりました。逆に新人声優が日の目を見る機会が激減してしまったのです」
マグミクス | Manga × Anime × Game
つまり、もともと知名度が高い人気声優さんは問題ないですが、まだ周りに認知されていない新人声優などは仕事を一切とれなくなってしまう可能性があるんですよね。
そうならないために、YouTubeという媒体を使用して知名度を上げ、仕事を獲得したいという声優さん達が2019年以降YouTubeに急激に参入した理由です。



杉田智和さんや中村悠一さんも、その頃からYouTubeやっているわねッ!



その二人は、もともと知名度が高い人気声優ですけどね
2023年になってからはイベントやライブ、ライブでの声出しが解禁されて、以前のような活気に戻ってきています。
しかし、今後も声優さんがYouTubeに参入し続けるのに変わりはないでしょう。
それはアフレコの件もそうですが、昨今ではテレビよりYouTubeを見ている人達が多いからです。
特に10代~20代の人はYouTubeを視聴する平均時間が多いため、若い世代のファンを獲得したいなら必然的にYouTubeを利用したほうが効率がいいんですよね。


声優さんがYouTubeをはじめれば動画内でプライベートな部分も話すかもしれません。
そのため、演技をしている声優さんだけではなく、もっと素の状態の声優さんを知りたいと思っているファンの人達からすると、今後もYouTubeに参入してくる今の時代はいいのではないでしょうか。



気になる声優さんがいるんだけど、YouTubeやってくれないかな~?



もしかしたら、これからやってくれるかもしれませんね
ネット声優にオススメのYouTubeジャンルは?


声優さん達がYouTubeに参入してきた理由は、「知名度を上げて仕事を獲得する」と説明しましたがネット声優も同じです。
ネット声優とは、文字通りインターネット上で声優活動をする人を指します。
しかし、知名度があれば自分から声優案件に応募するのでは無く、仕事を依頼される立場になる可能性が出てきます。
そうすることで、自分で営業する必要が無いので、声優と同様にネット声優活動をされている人もYouTubeをはじめるのをオススメします。



YouTubeで知名度や影響力をつけるわよ~ッ!
他にもYouTubeをはじめることで、ネット声優としては以下のメリットがあります。
- 動画をボイスサンプルとして使用できる
- 動画を通して、自身のことを知ってもらえる
- ファンを獲得できる
- 応募時に作品を宣伝するとメリットを提示する事で採用率が高まる
- YouTubeの広告収益を得られる
これらのメリットを考えるとYouTubeをはじめない理由はありませんよね。
そうは言っても、どんな内容でYouTubeをはじめれば良いかわからないと思いますので、ここでは「声」を生かしたネット声優にオススメの動画ジャンルを紹介していきますので参考にしてみてください。


アフレコやナレーション


動画内容
台本を用意してアフレコやナレーションをする。一般的に多いのは漫画動画のアフレコやニュースや2ちゃんねるの内容をナレーション。
声優としての実力を効果的にアピールし、YouTubeでご自身のチャンネルを成長させたいと考えている方にとって、「アフレコ」や「ナレーション」を中心とした動画コンテンツの制作・投稿は、極めて有効な戦略の一つです。
なぜなら、これらの形式の動画は、あなたの「声」そのものが主役となり、その表現力や技術をダイレクトに視聴者や潜在的なクライアントに届けられるからです。
制作した動画は、そのまま質の高い「ボイスサンプル」として機能し、オーディションや仕事の依頼に繋がる可能性を高めてくれます。
具体的なコンテンツとしては、ウェブ漫画や短いアニメーションに声を当てる「アフレコ動画」、オリジナルの物語や詩を感情豊かに読み上げる「朗読動画」、あるいは時事ニュース、トレンド情報、解説記事などに声を乗せる「ナレーション動画」などが挙げられます。
例えば、インターネット上で話題の感動的なエピソードや、興味深い雑学、エンタメ関連のテキストを題材にすれば、比較的容易に動画素材を準備できるでしょう。
これらは、キャラクターを演じ分ける能力や、聞き取りやすい滑舌、ナレーションの技術などを具体的に示す絶好の機会となります。
実際、声優の仕事を探す際には、ポートフォリオとして質の高いボイスサンプルを提示できるかどうかが、採用の可否を大きく左右するケースが少なくありません。



ネット声優案件では、ボイスサンプルが「有る」と「無い」とでは採用率が大きく変わってきます
参考動画
VTuber


動画内容
2DCGや3DCGで描画されたキャラクター(アバター)を用いて、商品紹介からゲーム実況などいろいろなジャンルでの動画投稿や生配信を行う。
ネット声優がYouTubeで活動の幅を広げ、特に熱心なファンを獲得し、ご自身の活動への影響力を高めたいと考えるならば、VTuber(バーチャルYouTuber)としての活動は非常に戦略的かつ魅力的な選択肢となります。
その理由は、VTuberが2Dや3DCGの魅力的なキャラクター(アバター)を介して活動するため、自身の「声」の個性を最大限に活かしつつ、必ずしも顔を出す必要がないという利点があるからです。
これにより、従来のファン層とは異なる新たなファンを獲得しやすく、一度ファンになってもらえれば、その熱量がネット声優としての仕事の告知や他の活動展開において強力な後押しとなるでしょう。



ネット声優として、新しいアプローチの一つと言えますね
VTuberとして活動する主なメリットは、「ファンを獲得しやすい」「顔出しの必要がない」、そして人気が出れば「大きな収益も期待できる」という点が挙げられます。
特に、「ファンを獲得しやすい」という点は計り知れない恩恵をもたらします。
もしあなたがVTuberとして活動し、熱心なファンが1000人いたとします。その状況で「本日公開されるこの動画で、〇〇役を担当しました!」と告知すれば、それだけでその作品や関連動画は多くのファンに視聴してもらえる可能性が高まります。
ファンの数が5000人、1万人と増加すれば、その宣伝効果はさらに絶大なものになるでしょう。 この築き上げた影響力は、ネット声優としての仕事案件に応募する際に、他の応募者との差別化を図る強力な武器となり得ます。
結果として採用率の向上や、より良い条件での契約交渉にも繋がるかもしれません。
さらに、ご自身のSNSなどで「声のお仕事募集中」と発信しておけば、VTuberとしてのあなたのキャラクターと声に魅力を感じた企業や個人から、ナレーションやアフレコの依頼が直接舞い込むことも期待できるのです。
もちろん、初期投資としては30~50万円程度が必要となりますが、近年ではスマートフォン向けのアプリなどを活用することで、無料で、あるいは比較的低コストでVTuber活動をスタートすることも可能です。
したがって、ネット声優としてYouTubeで新たなファン層を開拓し、活動の可能性を大きく広げたいと願うならば、VTuberとしてのキャリアは真剣に検討する価値があります。
初期費用や運用スタイルをしっかりと計画し、あなたの「声」と「個性的なアバター」の相乗効果を最大限に引き出すことで、多くのファンを魅了する存在へと成長できるでしょう。



プロの声優さんでVtuberデビューした人もいるわよッ!
Vtuberのなり方について以下記事で詳しく説明しているので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。↓


参考動画
ゲーム実況


動画内容
PCからPlayStation、任天堂やレトロゲームなどを実況プレイ。一人でプレイすることもあればコラボしたり、縛りプレイや声真似をしながらプレイしたりすることもある。
ネット声優を目指す方々にとって、自身の最大の魅力である「声」を存分に活かせる「ゲーム実況」は、YouTubeで、活動の領域を広げる上で非常に親和性が高く、おすすめのコンテンツジャンルと言えます。
なぜなら、感情豊かな「イケボ」や「カワボ」でのゲーム実況は、多くの視聴者にとって魅力的であり、高い需要が存在するからです。
さらに、ゲーム実況を通じて獲得した知名度やファンの応援は、ネット声優としてのキャリアをより豊かにするための新たな「武器」となり得ます。



「イケボ」や「カワボ」だと無意識に動画やライブ配信を見ちゃうわよね
具体例として、人気声優の花江夏樹さんが挙げられます。彼は自身のYouTubeチャンネルでゲーム実況動画を精力的に公開し、非常に多くのチャンネル登録者を獲得しています。
花江さん自身、「声優として戦っていくための武器を増やしたい」という思いからYouTube活動を始められたと公言しており、ゲーム実況で培った人気や影響力が、声優としての本業にもプラスに作用している素晴らしい事例です。
また、ゲーム実況は単にゲームを楽しむ様子を配信するだけでなく、声優ならではの活用法があります。例えば、RPGやノベルゲームといったストーリー性の高いゲームで、登場キャラクターの台詞をすべてご自身でアフレコしながら実況プレイを行うなどですね。
これは、視聴者にとってはユニークなエンターテイメントとなり、演者自身にとっては日々の演技練習や表現の幅を広げる絶好の機会にもなり得ます。
このようなアプローチは、他の多くのゲーム実況者との明確な差別化を図る上で非常に有効です。
確かに、YouTubeにおけるゲーム実況ジャンルは競争が激しいレッドオーシャンではありますが、声優特有の優れた滑舌、表現力豊かな声、そしてキャラクターを演じるスキルは、他にはない強力なアドバンテージとなるはずです。
そのため、ゲーム実況は、声優が自身の「声」という天賦の才を最大限に発揮しつつ、新たなファン層を開拓し、さらには自身の演技スキルをも磨き上げられる可能性を秘めた、挑戦する価値のある魅力的な分野です。
「声」を武器にしているネット声優とは相性がいいので挑戦する価値はあります。



ゲーム実況はYouTubeで激戦ジャンルの1つですね
参考動画
歌ってみた


動画内容
今人気のJPOPからボーカロイド曲までさまざまな歌をカバー。
ネット声優として活動している人の中には、プロ声優を目指している人もたくさんいると思います。
YouTubeで「歌ってみた」動画を公開することは、自身の多才な魅力を発信し、キャリアの可能性を大きく広げるための非常に有効な手段です。
なぜなら、現代の声優業界においては、卓越した演技力だけでなく、高い歌唱力も声優の重要なスキルセットの一つとして強く認識されているからです。
実際に、個人での歌手デビューはもちろん、キャラクターソングの歌唱、さらにはアイドルグループのようなユニットを結成して音楽活動を行う声優も増えています。



今や、多くの声優さんが歌手デビューしているわよね
このような背景から、YouTubeを通じて自身の歌唱力を披露することは、新たなファン層の獲得に繋がるだけでなく、仕事の選択肢を増やす上での強力な「武器」となり得るのです。
実際に、多くの著名な声優さんが「歌ってみた」動画の投稿や、自身のオリジナル楽曲のミュージックビデオをYouTubeで積極的に公開しています。
- 岡本 信彦(代表作品:僕のヒーローアカデミア「爆豪勝己」)
- 木村 昴(代表作品:ドラえもん「ジャイアン」)
- 宮野 真守(代表作品:STEINS;GATE「岡部倫太郎」)
- 豊崎 愛生(代表作品:けいおん!「平沢唯」)
- 和氣 あず未(代表作品:ウマ娘 プリティーダービー「スペシャルウィーク」)



どの声優さんも有名な人ねッ!
さらに、人気声優の花澤香菜さんは、ご自身のYouTubeチャンネルでオリジナル曲のMVやライブの模様、レコーディング風景などを公開し、ファンとの絆を深めています。
中には100万回再生を超える動画もあり、これはYouTubeというプラットフォームがいかに宣伝費をかけずに多くの人々に自身の音楽を届けられるかを示しています。
声優としての活動に加えて、歌手としてのキャリアも視野に入れている方にとって、自身のチャンネルを育てておくことは、将来のCDリリースやライブ活動の際に、非常に大きな宣伝効果を発揮するでしょう。
ファンにとっては声優の新たな才能に触れる喜びがあり、声優志望者にとっては歌唱スキルを磨きながらファンを増やすという、一石二鳥の実践の場となり得ます。
このように、YouTubeで「歌ってみた」動画をコンスタントに公開し、自身のチャンネルを丁寧に育てていくことは、将来の大きな飛躍へと繋がる、極めて価値の高い自己投資と言えるでしょう。



花澤香菜さんのYouTubeは登録者30万人以上だから、メチャクチャ宣伝になりますね
参考動画
声優のハウツー系


動画内容
商品やサービスの使い方や技能やスキルを取得する方法などを分かりやすく具体的に説明・紹介する動画。
声優教育機関に通った経験がある人はハウツー系ジャンルをオススメします。
なぜなら、実体験を交えて声優について話せる人は希少の為ファンを集めやすいからです。今の時代、本やYouTube、Googleやツイッターなどで調べれば大体の答え(情報)はでてくるでしょう。
しかし、最近の検索者は答えだけではなく、過程を重視する人が多くなりました。
たとえば、これから声優を目指そうと考えている人が「声優のなり方」と検索したとしましょう。
そして検索した結果、声優になる為には養成所や専門学校に通って、事務所所属オーディションに合格することだとわかりました。
これでは、検索者は満足しません。
検索者は答えだけではなく、以下のような過程も知りたいんですよね。
- 声優教育機関はどういう物差しで決めたのか
- 教育機関ではどんな講義を受けるのか
- 家ではどんな練習をしていたのか
- どういうオーデション対策をして事務所に所属できたのか
人によっては他にも知りたい事がいろいろあると思いますが、検索者は過程を知ることで「声優になりたい!」という夢をより具体的に思い描けるようになります。
これは経験が濃ければ濃いほど、その人しか知らない情報であり他の検索結果では出てこないので、検索者は情報に満足してくれます。
そして、その過程を話せるのは教育機関に通った人やプロの声優になった人だけです。
そのため、声優の教育機関に通った経験がある人はハウツー系のジャンルを攻めてみるのもオススメです。



実績が凄い人ほど視聴者は興味を持ってくれますよ



プロ声優がどんな風に事務所に入ったのか凄い気になるわッ!
参考動画
まとめ
今回は、声優のYouTubeチャンネルの「登録者」と「広告収益」について紹介しました。
YouTubeはプロの声優も利用するくらい、自身をPRできる宣伝媒体として優秀です。
それはネット声優をされている人も同様です。
YouTubeのチャンネル登録者数が多ければ、その分影響力を武器に仕事を獲得することが安易になってきます。
そのためネット声優をされていて、なかなか仕事を獲得できない人は、今回の記事を参考にYouTubeを始めてみるのをオススメします。
コメント