【知らないと損!】ハッシュタグとは?Vtuberが利用するタグの一覧を紹介

この記事には広告を含む場合があります。

Vtuber活動をする上で、ファン集めはとても大切です。

ファンが増えることで、活動の幅や配信に対する意欲が湧くだけではなく、収益も増えていきます。

そして、ファン集めに有効的な方法の1つとしてTwitterの “ハッシュタグ” があります。

ハッシュタグを上手く活用することで、新規のユーザーにアプローチできるので、結果的にファンが増えるのでオススメです。

ですが、どんなハッシュタグを使用すれば良いか分からない人もいると思います。

そこで、今回はVtuberが良く利用するハッシュタグについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ハッシュタグとは?

Vtuber活動において、ハッシュタグはあなたの存在をまだ知らない未来のファンに見つけてもらうための「道しるべ」であり、ファンを増やす上で欠かせないツールです。

なぜなら、Twitter(X)の利用者は、興味のある分野や話題について、ハッシュタグを使って情報を検索するからです。

あなたのツイートに適切なハッシュタグが付いていれば、そのジャンルに興味を持つユーザーの検索結果に表示され、あなたというVtuberを知ってもらう大きなきっかけになります。

例えば、あなたがデビュー準備中のVtuberであり、ツイートに「#Vtuber準備中」というハッシュタグを付けて投稿したとしましょう。

ある日、「これからデビューする面白いVtuberはいないかな?」と考えている人が、そのハッシュタグで検索します。

すると、あなたの投稿がその人の目に留まり、プロフィールを訪れ、デビュー前からファンになってくれるかもしれません。

このように、ハッシュタグ検索をすれば、Twitter利用者はピンポイントで自分の興味ある内容を検索できます。

そして、ツイートする側としては、ハッシュタグを上手く活用することで、ファンになってくれそうな見込みファン達にアプローチできるんですよね。

そのため、Vtuber活動においてハッシュタグを効果的に使うことは、数多くのライバルの中からあなたを見つけてもらうための最初のステップです。

まずは「ハッシュタグとは何か」という基本をしっかり理解し、ファン獲得に繋げていきましょう。

声優志望のギャル

ハッシュタグ便利じゃない!

こーぷ

ハッシュタグはどんどん活用していきましょう

これからVtuber活動をするうえで、Twitterをはじめようと考えている人は以下の記事も参考にしてみてください。↓

ハッシュタグを利用するメリット

ハッシュタグを戦略的に活用することは、Vtuberとしてのあなたの「認知度を向上」させ、「ファンとの絆を深める」ための最も効果的な手段の一つです。

なぜなら、ハッシュタグには「新規ファンに見つけてもらうための機能」と「既存ファンと交流するための機能」という2つの大きな役割があるからです。

適切なタグはあなたの存在をまだ知らない人々へ届け、あなたが決めた専用のタグはファンが集うコミュニティの広場となります。

例えば「#新人Vtuber」というタグは、新しい才能を探している未来のファンにあなたを推薦してくれるでしょう。

一方で、あなたの「配信タグ」は、配信の感想やファンアートが集まる特別な空間を生み出します。

そのタグを覗けば、応援してくれるファンの声に直接触れることができ、交流のきっかけにもなります。

このように、ハッシュタグはあなたを見つけてもらい、ファンと一体感を育むための強力な武器になります。

ここでは、ハッシュタグを活用することで得られる具体的なメリットを3つのポイントに絞って、説明していきます。

  • 情報を探すのに役立つ
  • 情報を届けたいユーザーに絞って伝えられる
  • 価値観の合う人とのつながりを作れる

それぞれ詳しく紹介していきますので、参考にしてみてください。

声優志望のギャル

メリットを理解したうえで利用したいわねッ

こーぷ

ハッシュタグは利用する一択です!

情報を探すのに役立つ

現代のユーザーは、GoogleだけでなくSNSで「知りたいこと」や「推したい人」を探します。この検索行動の変化を理解し、ハッシュタグを使いこなすことが、ファンを増やすための重要な鍵となります。

なぜなら、Twitter(X)のようなSNSでは、リアルタイムでより生の情報を求めるユーザーが、特定のキーワードやハッシュタグで検索する傾向が非常に強いからです。

あなたの投稿も、適切なハッシュタグがあれば、誰かの「知りたい」に直接応えるコンテンツに変わります。

実際に、スマートシェア株式会社が2023年4月に全国15~59歳の男女630名を対象に取ったアンケートにて「72.5%の人が毎日SNS検索を利用する。」と結果を出しています。

例えば「面白い新人Vtuberいないかな」と思った人が、GoogleではなくTwitterで「#新人Vtuber」と検索するのは、ごく自然な行動でしょう。

その検索結果にあなたが表示されれば、それはまさに運命の出会いのはじまりです。

つまり、あなたのツイートに付けた一つのハッシュタグが、未来のファンがあなたを見つけるための「検索キーワード」そのものになるのです。

この大きなチャンスを活かすためにも、届けるべき人が検索時に利用しそうなハッシュタグを活用するという意識が不可欠だと言えます。

こーぷ

企業などもSNSを利用してサービスの発表とかする時代ですもんね

声優志望のギャル

リアルタイムの情報はむしろSNSの方を利用するわッ

情報を届けたいユーザーに絞って伝えられる

ハッシュタグは、あなたの活動内容を「ラベル」のように分かりやすく示し、特定の興味を持つ未来のファンへ的確に情報を届けるための強力なツールです。

なぜなら、ハッシュタグを使うことで、あなたの発信内容が何についてのものなのかをTwitter(X)のシステムとユーザーの両方に明確に伝えられるからです。

これにより、そのテーマに興味を持つ人々が検索した際に、あなたの投稿が表示されやすくなります。

例えば、あなたがASMR配信を得意としているとしましょう。その際、ただ「配信始めます」とツイートするだけでは、その魅力はフォロワーにしか伝わりません。

しかし、「#ASMR配信」や「#VtuberASMR」といったタグを付ければ、ASMR好きのユーザーが検索した時にあなたの存在を知るきっかけが生まれるのです。

その結果、あなたの声や世界観を気に入って、新しいファンになってくれるかもしれません。

このように、自分の強みや活動内容に合ったハッシュタグを戦略的に選ぶことで、無闇に発信するのではなく「届けるべき人」にあなたの魅力が届きます。これがファン増加への近道となるでしょう。

こーぷ

ASMRとは、リラックスしたりぞくぞくしたり、眠気に誘われるような音や動画のことです

声優志望のギャル

私がファンの皆をぞくぞくさせちゃうんだから♪

価値観の合う人とのつながりを作れる

ハッシュタグは、活動の仲間だけでなく価値観の合うファンと繋がるための「共通の合言葉」となり、あなたの周りにコミュニティを築く土台となります。

なぜなら、共通のハッシュタグを使うことで、同じ興味や目的を持つ人々が自然と集まる仮想の「広場」が生まれるからです。

そこでは、初対面でも共通の話題があるため、ファンや他の活動者と円滑なコミュニケーションを始めることができます。

例えば、「#Vtuberさんと繋がりたい」と発信すれば、コラボ相手を探す他の活動者の目に留まる可能性が高まります。

また、ファンネームを使ったタグ(例:「#〇〇組」)を作れば、それはあなたとファンだけの特別な合言葉になるでしょう。

ファン同士がそのタグで繋がり、あなたの活動を一緒に応援してくれる一体感が生まれます。

このように、ハッシュタグは単なる宣伝ツールにとどまりません。

同じ興味や価値観を持つ仲間やファンを引き寄せ、活動を支えてくれる温かい居場所を作るための重要な手段なのです。積極的に活用し、あなただけのコミュニティを育てていきましょう。

こーぷ

価値観が合いそうなVtuberを見つけて絡んでみるのもいいですね

声優志望のギャル

ファンとの交流にも利用するわッ!

Vtuberが利用するタグの一覧

ここでは、Vtuberがよく使用するハッシュタグについて紹介します。

状況によって、利用できそうなハッシュタグがあったら積極的に使用してみてください。

また、ハッシュタグの使用方法についてどんな場面や状況で使用するかなどを知りたい場合は、実際に該当のハッシュタグで調べてみるのをオススメします。

あいさつ系ハッシュタグ

毎日、朝・昼・夜と時間帯に合わせて使用できるハッシュタグです。

モデルのかわいい・かっこいい画像と一緒に利用すると、ファンが喜びます。

#おはようVtuber

#こんにちはVtuber

#こんばんはVtuber

#おやすみVtuber

#お疲れ様Vtuber

声優志望のギャル

毎日、利用できるのが便利でいいわね!

宣伝系ハッシュタグ

新規ファン獲得するためのハッシュタグや、フォロワーに対して定期的に使える宣伝用ハッシュタグなど、目的、内容によって使い分けながら使用してみてください。

#VTuber準備中

#vtuberはじめました

#新人VTuber

#VTuber初配信

#VTuber自己紹介

#VTuberデビュー

#RTしたVtuber全員フォローする

#個人VTuberだって拡散されたい

#新人Vtuberを発掘せよ

#VTuberを発掘せよ

#ダイヤの原石Vtuberを探せ

#Vtuberお探しですか

#新人Vtuberお探しですか

#Vtuber準備中最古参になってください

#このVTuber見逃してませんか

#Vtuber推し探しにどうぞ

#新人Vtuberだって推されたい

こーぷ

複数のハッシュタグを組み合わせて利用するのがイイですね

繋がりたい系ハッシュタグ

同じVTuber活動をしている人や、Vtuberコンテンツが好きな人に対してアプローチする為のハッシュタグです。

#VTuberと繋がりたい

#VTuberさんと繋がりたい

#VTuber好きと繋がりたい

#VTuber好きさんと繋がりたい

#新人VTuberと繋がりたい

#新人VTuberさんと繋がりたい

#Vtuberのおともだち募集中

#Vtuberのおともだち大募集

声優志望のギャル

他のVtuberさんと繋がりたいから、どんどん使っていくわよ!

VTuber素材探す系ハッシュタグ

Twitter内でツイートする際はフリー素材を組み合わせることで、よりフォロワーを楽しませることが出来るので、内容にあった素材を探してみるのも1つの手です。

#Vtuber素材

#VtuberAssets

こーぷ

モデルと素材を組み合わせてカワイイ画像を作ってみてください

以上が、多くのVtuberさんがよく使用するハッシュタグになります。

しかし、その時々でトレンドになっているハッシュタグも存在します。

たとえば、過去にVtuberモデルの足部分を映した画像や動画を投稿するツイートに ”#足優勝してるよVtuber” というハッシュタグを付けるのが流行りました。

現在はそこまで利用している人はいませんが、トレンドのときに使用していれば多くの人にツイートを見てもらうことが出来ます。

時期やタイミングによってトレンドになっているハッシュタグが違ってきます。

そのため、定期的にTwitter内で現在 ”何が” トレンドのハッシュタグかを調べて、活用してみてください。

そうすることで、新規ファンやVtuber仲間を増やせるのでオススメです。

声優志望のギャル

他のVtuberさんがどんなハッシュタグを使用しているか確認するわ!

こーぷ

ハッシュタグはどんどん使っていきましょう

初配信までに決めるハッシュタグ

デビュー成功の鍵は、ファンがあなたの活動に参加し、応援しやすくするための配信タグを事前に準備しておくことです。

配信タグとは、自身で決めたライブ配信に関連したハッシュタグのことです。事前に配信タグを決めておくことで、ファンの人は決めた配信タグを利用して、あなたのライブ配信に関する感想をツイートしたりします。

タグがあることで感想やファンアートが整理され、コミュニティの一体感が生まれます。

ここでは、デビュー前に最低限決めておきたい以下4種類のタグについて、それぞれの役割と決め方のポイントを詳しく解説していきます。


1. 総合タグ(エゴサ用タグ)

  • 役割
    あなたに関するあらゆる話題で使ってもらう、基本の万能タグです。
  • ファンにとってのメリット
    「あなたのことについて何か発信したいけど、どのタグを使えばいいか分からない」という時に迷わず使えます。
  • あなたにとってのメリット
    このタグを定期的にチェックするだけで、ファンからの応援や言及(エゴサーチ)を効率的に見つけられます。
  • 決め方のヒント
    活動名そのもの(例:#こーぷ)や、覚えやすい愛称などにするのが一般的です。

2. 配信タグ

  • 役割
    ライブ配信中にリアルタイムで感想を投稿してもらったり、配信後に全体の感想を語り合ったりするためのタグとなります。
  • ファンにとってのメリット
    他のリスナーと感想を共有し、一体感を楽しむことができます。「あのシーン、みんなはどう思ったかな?」を確認できる楽しさが生まれるでしょう。
  • あなたにとってのメリット
    配信のどの部分が盛り上がったのかを後から客観的に把握でき、今後の企画の参考にできます。
  • 決め方のヒント
    #(活動名)ライブ」や「#(活動名)生放送」(例:#こーぷのライブ)など、配信であることが一目で分かる形がおすすめです。

3. FA(ファンアート)タグ

  • 役割
    ファンが描いてくれたあなたのイラスト(ファンアート)を投稿してもらうための専用タグです。
  • ファンにとってのメリット
    描いた側はあなた本人に見つけてもらいやすくなり、他のファンも素敵なファンアートをまとめて見ることができます。
  • あなたにとってのメリット
    大切なファンアートが他のツイートに埋もれるのを防ぎます。また、サムネイルや配信画面で利用させてもらう際の基準にもできます。
  • 決め方のヒント
    #(活動名)Art」や「#(活動名)絵」(例:#声すた!美術館)など、アートであることが分かりやすい名称が良いでしょう。

4. 切り抜きタグ

  • 役割
    配信の面白い部分を切り抜いて作成した動画を投稿してもらうためのタグです。
  • ファンにとってのメリット
    自分の好きなシーンを布教しやすくなり、他のファンが作った面白い切り抜き動画を見つけやすくなります。
  • あなたにとってのメリット
    ファンが作成した切り抜き動画は、あなたの魅力を新規層に届けてくれる最高の宣伝材料です。ここから新しいファンが生まれることも少なくありません。
  • 決め方のヒント
    #(活動名)切り抜き」や、ユニークな名称(例:「#こーぷの切り絵動画」)を付けるとファンも楽しみながら使ってくれます。

まずはこの4つを基本として準備し、活動の幅が広がってきたら、必要に応じて自己紹介用の「プロフタグ」や、募集企画用の「マシュマロタグ」などを追加していくのがおすすめです。

これらのタグをプロフィールに明記し、ファンに分かりやすく提示することを忘れないでください。

声優志望のギャル

誰かと配信について語り合いたい時ってあるわよね!

こーぷ

Vtuber自身もライブ配信について、ファンの感想を確認できて便利です

配信タグを決める時の注意点

ハッシュタグ、特に活動の根幹となる配信タグや総合タグは、他の活動者と重複しない「あなただけのオリジナル」にすることが極めて重要です。

なぜなら、タグが重複すると、誰のファンアートや感想なのか分からなくなり、ファンを混乱させてしまうからです。

また、Vtuberの世界では「他者のタグを使わない」というのは、活動への敬意を示す暗黙のルールであり、意図せずともトラブルに発展してあなたの評判を損なう危険性があります。

実際に、2024年の夏に大物Vtuberさんが他のVtuberさんの配信タグと被ってしまった事例もあります。

大物Vtuberさんということもあり、被された側のVtuberさんは今まで使用していた配信タグの利用をやめてしまい、そのことがキッカケで大物Vtuberさんは炎上してしまいました。

今回のような事件は過去にもあります。なので、タグを決める際は、必ず以下の手順で確認作業を行いましょう。

  1. 候補を考える
    まず、使いたいハッシュタグの候補をいくつか考えます。
  2. Twitterで検索する
    その候補のタグを、一字一句そのままTwitter(X)の検索窓に入れて検索してください。
  3. 使用状況を確認する
    検索結果を見て、特定の活動者がすでに継続的に使っていないかを確認します。もし使われていたら、そのタグは諦めて別の候補を探しましょう。誰も使っていなければ、それがあなたのオリジナルタグとなります。

このように、事前の検索という一手間が、あなた自身と未来のファン、そしてコミュニティ全体を守るための大切なマナーなのです。

仮に、配信タグが被ってしまった場合は直ぐにSNSやライブ配信などで謝罪をして、配信タグの変更をしてください。また、被ってしまった相手側のVtuberさんにも直接謝罪するのがベストですね。

そのため、安心して活動するためにも、必ずこの確認作業を行って、あなただけの特別なハッシュタグを使い始めてください。

こーぷ

被ってしまったら、即謝罪がベストですね

声優志望のギャル

炎上だけはしたくないッ!

実例について詳しいことを知りたい場合は、以下の動画で説明されていましたので、参考にしてみてください。↓

Vtuberのなり方については、以下記事で紹介していますので参考にしてみてください。↓

まとめ

今回はVtuber活動に利用できるハッシュタグについて紹介しました。

ハッシュタグを上手く活用することで、新規ファンを増やしたり、ファンの満足度を向上させることができます。

また、Vtuberとしての初配信までに配信タグを決めておくことで、ファン同士の交流が出来たり自身のイラストを描いて貰い、配信に利用できたりとメリットが多いです。

そのため、まだハッシュタグを利用していない人は、この記事を参考にこれからは積極的に利用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次