地方に住む高校生などが声優学校や声優養成所に通おうとした場合、そもそも声優の教育機関の多くが東京に集中しているため卒業後、都内に引っ越して通学するのが一般的ですよね。
ですが、中には上京することで学費以外にかかる費用が増えてしまうので、金銭的な問題で通いたくても通えない事情もでてきます。
このような状況を考慮し、最近の声優学校では地方在住の方でも東京にいるのと変わりなく声優について学べる取り組みを行っていることをご存知でしょうか?
この記事では、地方在住で声優を目指している方に向けて、自宅から実務経験を積む方法を紹介しているので、近くに声優の養成所や専門学校がない方はぜひ参考にしてみてください。
上京しないで声優になる方法とは?

アニメのアフレコやアプリゲームのアフレコなどをしたい場合は、声優の養成所や専門学校で演技や表現などについて学び、声優事務所に所属することが一般的なルートになります。
しかしこれらの声優教育機関は都内に密集しているのが現状です。
声優養成所で有名な『日本ナレーション演技研究所(日ナレ)』であれば、宮城県(仙台)や京都府(京都)や兵庫県(神戸)など計10箇所の都市部に所在していますが、全国の声優学校の全体比率はをみるとやはり東京都内に密集していますね。
ではなぜ東京都内に学校が密集しているのかというと、以下理由があげられます。
- 声優の仕事場所が東京に集中しているから
- 東京と地方ではチャンスの数が違うから
- 標準語に早く慣れるから
上記でピックアップした中でチャンスの数と書きましたが声優の場合、急な仕事の依頼が来ることもが多いため、そこで結構な差が生まれてしまこともあるんです。
たとえば、クライアントが仕事を依頼しようと思った場合、下記のどっちの声優を選ぶでしょうか?
- 突発的な仕事にも対応できる都内在住の声優
- 突発的な仕事には対応が難しい地方在住の声優
これは、何か特別な理由がない限り全員が【1】番の声優に仕事を依頼したいと思うことでしょう。
声優業だけではなく、やはりどんな仕事であっても迅速に対応できる人材というのは重宝されます。
そのため、声優の勉強、あるいは声優を目指すなら上京すべきだといわれているんですよね。
ですが地方在住の場合、自身が学生の身分だったり、上京するための資金がないといった理由で声優を諦めている人が多くいるのが現状です。
そんな悩みを持っている地方在住の人でも声優の勉強や声優になる方法があります。
それがオンラインレッスンです。

オンラインレッスン~?
オンラインレッスンとは、決められた場所に集まらなくてもPCとネット環境があれば、どこにいてもレッスンが受けられる仕組みになります。
2019年に発生したコロナウイルスの影響でテレワークやオンライン授業など特定の場所に集まらなくても仕事や学業を学ぶことができるようになりました。
そしてその動きは『声優業界』でも取り入られるようになってきました。
例えば以下の教育機関です。
- SPOT
- アミューズメントメディア総合学院
- インターナショナル・メディア学院
こちらの教育機関であれば、全国どこにいてもPC、スマホ、タブレットなどがあればオンラインレッスンにて声優について学ぶことができます。
また、教育機関によっては卒業前に声優事務所の所属オーディションを受けることでき、そのオーディションに合格し事務所に所属できれば、声優の卵として活動していくことができます。
今までは、上京という理由で諦めていた声優の道をオンラインレッスンであれば気軽に挑戦できるのは、近くに声優の教育機関がない人からしたらとても魅力的なことだといえるでしょう。
とはいえオンラインレッスンにもメリット・デメリットがあるので下記でそれぞれ説明していきます。


オンラインレッスン3つのメリット


オンラインレッスンで声優について学べると説明しましたが、ここではオンラインレッスンの3つのメリットについて紹介していきたいと思います。
- 全国どこでもレッスンを受講出来る
- リラックスしてレッスンを受けられる
- 密を避けられる
それぞれ説明していきますね。



地方在住の方にとっては嬉しい点ばかりですね
全国どこでもレッスンを受講出来る


地方在中の方の一番の悩みは、近くに声優のことを学べる養成所や専門学校がないことだと思います。
そのことが理由で、一番近い養成所や専門学校にいくにも高い交通費を払ったり、地方の都市部に引っ越したりする必要があるため諦める人も多いことでしょう。



学費以外の出費がキツイわよね・・
ですが、オンラインレッスンであれば全国どこにいても自宅でレッスンを受けることが可能になります。
例えば養成所や専門学校に通うために片道1時間以上掛かるとしましょう。
その場合、往復で通学に2時間以上も使用することになり、それを一年間続けた場合、膨大な時間になります。
しかし、オンラインレッスンなら通学時間が発生しないため、その分有効に時間が使えます。
浮いた時間をバイトなどして学費や将来的な上京資金に回すことができるのも魅力の一つだといえるでしょう。



浮いた時間を有意義に使えるかは自分次第です
リラックスしてレッスンを受けられる


オンラインレッスンの利点の一つとして、リラックスしてレッスンを受けられることが挙げられます。
これは、自宅という自身が慣れ親しんだ場所でレッスンを受けられるからです。
レッスン中に先生のプレッシャーや人の目が気になる人もいることでしょう。



人に見られると緊張しちゃうのよね・・・
しかし、オンライン上であればやり取りする相手は画面の向こうになります。
例えば、声優を目指そうと決意し養成所や専門学校に行っても、演技を初めて行う人はどうしても人前で演技するのに恥ずかしさを感じてしまう人もいると思います。
ですがオンラインレッスンであれば、人の目はあるものの、あくまで画面越しということと、自身がリラックスできる空間ということもありますので、教室等で集まって演技するよりかは、恥ずかしさが紛れるのではないでしょうか。
いずれは演技に羞恥心を感じなくなるのが理想ですが、最初から羞恥心を捨てるのは、とても難しいことだと思います。
そのためオンラインレッスンであれば徐々に慣れることができるのも利点の一つだといえますね。



徐々に慣れていきましょう
密を避けられる


2020年以降、業務のオンライン化が急速に進みました。
これは2019年に発生したコロナウイルスの影響で通勤時に発生する密を避けるためだったり、外に出歩かないことで感染予防をするためです。
外に出歩けば、どうしても人が密集している場所を通らないといけない場面がでてくると思います。
それは、東京であれば尚更ですよね。



東京・・・人多すぎ・・・
しかし、オンラインレッスンであれば、通勤する必要もなく自宅で受けられるため、人が密集する場所にいかなくても問題ないのが魅力です。
また、コロナ渦が落ち着いたとしても、今後コロナウィルスやインフルエンザなど関係なくテレワークやオンラインレッスでオンライン上で何かをすることが増えてくることでしょう。
理由は、オンラインレッスンに色々な魅力を感じている人が多いからです。


こちらはMMD研究所がオンラインレッスン利用経験者441人を対象に2021年1月15日~1月26日の期間で調査したところ、オンラインレッスンのメリットとして、『気軽にはじめられる』が38.5%で『交通費や移動時間が節約できる』が37.6%と『新型コロナ等の感染症かかる心配がないから』を抜いているためコロナ渦が落ち着いたとしてもオンラインレッスンの需要はなくならず今後、ますます伸びていくと考えられます。
このようにオンラインレッスンなどが盛んになったキッカケはコロナウィルスですが、その影響で今後は地方に住んでいてもオンライン上で『声優』について学ぶことが可能になりました。



地方在住の声優志望者にとっては嬉しいことですよね
オンラインレッスンのデメリット


オンラインレッスンには様々なメリットがあることを説明しましたが、デメリットもあります。
例えば、以下2点です。
- 講師の生の声が聞けない
- 現場を体験できない
オンラインレッスンで講師の授業を受けたとしても、やはりマイク越しということもあり、講師の生の声が聞こえません。
そのため「現役声優のプロに教えてもらえる!」と思っていた人からすれば、少し物足りなさを感じるかもしれないです。
また、声優の教育機関の中には、実践形式などの『スタジオ実習』などを行っている所も多いです。
その場合、その場で講義を受けていたら臨場感や現場の雰囲気などを肌で感じることができますが、オンラインレッスンでは、スタジオ実習を受けることができませんので、その部分に関してはデメリットといっていいでしょう。



オンラインレッスンは便利だけど欠点もあるのね・・・
他にも、細かい所をあげるとしたら、『タイムラグがある』だったり『オンラインだと分かり辛い』や『環境を整えるのが大変』などといった意見もあります。
以上のことから、確かにオンラインレッスンは場所を選ばず地方の方であっても声優について勉強をすることが出来ますが、その分デメリットもあります。
しかし、総合的に見れば今までは声優の勉強をするなら上京するのが一般的だといわれていたものが、今では自宅にいても東京にいるのと同程度の知識を得られるようになったのは、とても魅力的だといえるでしょう。



地方在住でも東京と同じ授業を受けられるにはありがたいですよね
目指す声優像によっては地方に住んでいても問題なし!


声優になるためには養成所や専門学校に通い、声優事務所に所属することが一般的であり、事務所に所属してプロの声優になった場合は上京する必要があると説明してきました。
ですが、自身の思い描く声優像によっては上京せず、そのまま地方に住みながら声優をやっていくことが可能です。
その声優像とは下記のどちらの声優になりたいかで上京する必要があるか、ないかが決まります。
- アニメに出て活躍したい
- アニメ以外で活躍したい
それぞれ、説明していきますので参考にしてみてください。
アニメに出て活躍したい
まず『アニメに出て活躍したい』と思っている方は、上京する必要があります。
なぜなら、アニメのアフレコスタジオが東京にあるからです。
アニメのオーディションなども東京で開催されるので、地方在住だとどうしても通勤などの理由から難しいんですよね。
そのため、アニメキャラの声優をしたいと思っている人は、声優事務所に入ったら東京あるいは近郊の神奈川・千葉・埼玉あたりに上京する必要があります。



養成所や専門学校在学中はオンラインで講義を受講できるから地方住みで問題ないわけね
アニメ以外で活躍したい
『アニメ以外で活躍したい』と思っている人であれば、上京せずに地方に住みながらも声優として活動することが可能です。
なぜなら、東京以外でも声優の仕事というのはあるからです。
例えば、以下のような仕事です。
- 地方のテレビ番組のナレーター
- 地方のラジオ番組のDJ
- 地方で開催されるイベントの司会業
- アプリゲームの仕事
- 同人サークル企画のボイスドラマ・ゲーム
声優の仕事というのは、アニメのアフレコだけではありません。
それこそ、ゲームやラジオ、ナレーションの仕事など様々あります。
そのため、地方であっても地域テレビのナレーターやラジオのパーソナリティ、またはイベントの仕事などいろいろあるんですよね。



声優の仕事はいろいろあります
ただし、東京と地方では同じ仕事内容をこなしても報酬単価が地方だと低くなる傾向があると理解しときましょう。
理由は依頼主が個人の場合が多く、企業と比べて出せる資金に限りがあるからです。
東京であれば企業や個人など色々な場所から依頼が来ることが多いと思いますが、地方であれば個人依頼のものが多かったりします。
もちろん、企業からの依頼もあるでしょうが、アニメのアフレコスタジオや声優事務所などは東京に集中しているため、必然と現役声優も都内に密集するということになります。
なのでどうしても大きな仕事は東京に集中してしまい、地方の場合、依頼主としては個人が多くなってしまうのは仕方のないことだと思います。
そのため、最初は報酬単価が低くても実績を作っていき報酬単価を上げつつも、継続的に声優の仕事を貰える様に活動するがのが、地方での声優活動をする際の理想なのではないでしょうか。


地方在住ならネット声優やVtuberもオススメ
地方在住の方で、どうしても上京が厳しい人は、ネット声優やVtuber活動もオススメです。
ネット声優
ネット声優とは読んで字のごとくインターネットを使用して声優活動をしている人のことを指します。
もっと簡単にいうと在宅で声優の仕事をする人と捉えて頂ければ問題ありません。
Vtuber
VtuberとはVirtual YouTuber(バーチャルユーチューバー)の略称で、主に2Dまたは3Dのアバターを使って活動している動画・ライブ配信者を指します。
こちらも自身の声を使用して在宅で、仕事(ライブ配信)をする人と捉えて頂ければ問題ありません。
これらの仕事は、プロの声優ではありませんが、プロの声優が受ける仕事内容と同様の仕事内容が出来るんですよね。
特にネット声優に関しては、YouTube動画のアニメアフレコやナレーションなど、質の違いはありますがほとんど声優と変わらない仕事が受けられます。
そのため、上京が難しいけど声優の仕事をしたい方は選択肢の1つとして、ネット声優とVtuber活動はいれておくのをオススメします。



ネット声優、気になるわねッ!



どうせならVtuber活動と並行して行うといいですね
オンラインレッスンを受講できる声優学校


ここまで、オンラインレッスンのメリット・デメリットについて紹介してきましたが、ここでは『声優』の勉強ができるおすすめのオンラインレッスンについて紹介していきたいと思います。
結論からいうと、おすすめは『アミューズメントメディア総合学院』になりますね。
アミューズメント総合学院はエンタテインメント業界で活躍するクリエイター・アーティストの育成を目的とする専門学校であり、8つの学科があります。
その中には『声優・俳優学科』があり、更には声優オンライン専科というものがあって学校に行かなくても、全国どこにいてもオンラインレッスンにて声優になるための勉強が可能となっています。
また、声優になるための勉強だけではなく、実際にプロの声優になれる可能性もあるのがおすすめする理由になりますね。
・全国どこでも受講可能
・現役プロ声優からの直接レッスン
・業界No1のオーディション合格実績
全国どこでも受講可能
声優オンライン専科では、自宅にいながらアミューズメントメディア総合学院の声優レッスンをオンラインで受講できるコースであるため、地方の人でも通学時間や交通費など関係なく自宅で声優について学ぶことが可能です。
現役プロ声優からの直接レッスン
地方の声優教育機関のデメリットとして、講師の質がよく上げられます。
これは、現役声優の人達は東京に集中しているため、講師として教える場合も東京の養成所や専門学校でしか生徒に教えられない状況になるからですね。
ですが、声優オンライン専科では『オンライン』なので、場所を選ぶ必要がないため、現役プロ声優からも教えて頂く事が可能です。
業界No1のオーディション合格実績
声優になるためには、養成所か専門学校で声優のことについて学び、卒業前に声優事務所のオーディションを受けるのが一般的でしょう。
事務所のオーディションに受かれば、晴れて声優の卵としてプロとして活動をしていきますが、アミューズメントメディア総合学院では業界No1の声優事務所オーディション合格率(66%)になります。
そのため、地方在中であっても学内オーディションを得て事務所に受かった場合はそのままプロの声優になれるということです。
アミューズメントメディア総合学院について詳しく知りたい方は下記の記事も参照下さい。
アミューズメントメディア総合学院について
このように、地方在住の人であっても声優を目指すことは十分可能なんですよね。
ただし、事務所オーディションに合格した場合は、やはり上京する必要があります。
理由としては事務所自体が東京に集中しているのと、声優の仕事場も東京に集中しているからです。
例えば、事務所オーディションに合格したのにも関わらず地方にいた場合、何か急にアニメやゲームのオーディションの予定や仕事が入った際、地方では迅速に対応ができません。
そうなると、それだけでチャンスを逃してしまいますので、事務所に所属した場合は上京が必須と考えたほうがいいでしょう。
声優事務所について、詳しく知りたい方は以下記事も参考にしてみてください。↓


まとめ
今回は、地方在中の人でも上京せずに声優になる方法についてまとめてみました。
- オンラインレッスンであれば地方にいても声優について学べる
- オンラインレッスンから声優になることも可能
- 地方在中のまま声優として活動することもできる
地方に住んでいてこれから声優を目指している人はぜひ今回の記事を参考にして貰えればと思います!
コメント