VTuberの平均年収はいくら?オススメの収益方法8種類を紹介!

この記事には広告を含む場合があります。

これからVtuber活動をはじめる人の中には、将来的にいくらぐらい稼げるか気になる人も多いと思います。

1年間頑張ってVtuber活動しても、結局稼げない結果に終わるのは嫌ですよね?

しかし、何も考えずに活動をしていると1円も稼げないままVtuber活動を辞めてしまう可能性も十分あります。

初心者の人はVtuberの収入源が、YouTubeの広告収入やスパチャのイメージが強いのではないでしょうか。

実は他にもいろいろな収益方法があるんですよね。収益方法を知らないことで、もしかしたらせっかく稼げるチャンスを潰してしまうかもしれません。

そのためお金を稼ぐにはVtuberとして、どういう収益方法があるかを知っておくのが大切です。

そこで、この記事ではVtuberの平均年収や収益方法について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

VTuberの平均年収は?

Vtuberをこれからはじめようと考えている方の中には、どれくらい稼げるか気になっている人もいると思います。

先に結論を言うと、一般的な“平均年収”という数字は、Vtuberの世界ではほとんど参考になりません。

年に1億円以上稼ぐVtuberもいれば、1円も稼げない人も居たりと平均年収を出すのは難しいです。

ただし、大半のVtuberさん達は収益0円~数万円で活動しています。

たとえばMoguLibeさんでは、2022年5月12日~5/27日の期間で全67名に対して「VTuber職業意識調査」を実施しました。

その際に「Vtuber活動で得た平均的な月収をお聞かせください」という問いに対して以下の結果が出ています。

  • 20万円以上:6.0%
  • 10万~20万円:7.5%
  • 1万~10万円:19.4%
  • 収益なし:50.7%

結果を見ると分かる通り、半分以上の人が収益0円なんですよね。

年収1億円の人が1人と、年収0円の人が99人いた場合、100人の平均年収は100万円になります。しかし、この「平均100万円」という数字は、この集団の99%の人にとっては全く実態と合っていませんよね。

Vtuberの世界で起きているのは、まさにこれと同じ現象なのです。

また、調査された2022年のときは2万人のVtuberが活動されていますが、今現在は更に多いので稼げていない人の割合はもっと多いと考えた方がいいかもしれません。

年収1億円のスターと、年収ゼロの人がいる。 この「極端な二極化」こそが、平均年収という数字を無意味にしてしまう正体です。

こーぷ

自分次第ってことですね

金額を聞いて、少ないと思った人も多いのではないでしょうか。しかし、あくまで平均であって実際には人それぞれです。

たとえば、以下の “” を知ると少し希望が持てるのではないでしょうか。

有名なVtuber事務所のホロライブに所属している “夏色まつり” さんは、2025年6月1日ライブ配信にて振り幅はあるものの、月の月給が「平均:300-500万円 MAX:1000-2000万円」くらい貰っている様なニュアンスを話されていますね。

具体的には、配信内で以下の事を話されています。

  • 3DアニメやMMDを作りたいが制作費には4桁万円かかる
  • それは数か月分の給料が必要
  • 3ヶ月あれば大丈夫
  • 給料は月によって最大で3-4倍変わる事がある
  • 個人のグッズを販売した際に購入してくれる時が一番実入りが良い

<以下ライブ配信の15分頃~↓>

Vtuberの収入源としてYouTube広告やスパチャというイメージが強いかもしれません。

しかし、実際はグッズ販売やファンクラブなど、いろいろあるんですよね。

そのため、これからVtuberとして稼いでいくためには、どんな収益方法があるかを知ることが大切です。

声優志望のギャル

どんな収益方法があるんだろう?

収益方法については次の項目で詳しく説明していきますが、当サイトではVtuberの稼ぎ方についても以下記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

Vtuberオススメの収益方法8つ紹介!

VTuberとして安定した収入を得て、さらに年収を上げていくためには、多様な収益化の方法を理解し、ご自身の活動戦略に組み込むことが非常に重要です。

なぜなら、収益源をYouTubeだけに頼ってしまうと、規約の変更やトレンドの変動といった外部要因で収入が不安定になるリスクがあるからです。複数の収入の柱を持つことで活動を安定させられるうえ、あなたの個性やファンの熱量に合わせた方法で収益を伸ばせるようになります。

ここでは、VTuberの収益化につながる具体的な方法を8種類紹介します。これらを組み合わせることで、あなただけの成功戦略を組み立てることが可能になるでしょう。

  • YouTubeでの収益化(広告、スパチャ、メンバーシップなど)
  • YouTube以外の配信サイト(収益化のハードルが低いプラットフォームの活用)
  • SNSの活用(ファンとの交流やプロモーションからの収益化)
  • グッズ販売(自身のブランド価値を高めるオリジナルグッズ)
  • アフィリエイト(好きな商品やサービスを紹介して収益を得る)
  • ファンクラブの設立(クローズドな環境でコアなファンを育てる)
  • イベント出演(リアルやオンラインのイベントで出演料を得る)
  • noteなどでのコンテンツ販売(自身の持つノウハウや作品を販売する)

例えば、活動初期は配信サイトでの収益化を目指し、ファンが増えてきた段階でグッズ販売やファンクラブ運営に挑戦するなど、ご自身の成長に合わせて収益の多角化を図るのがおすすめです。

自分に合った収益化の方法を一つでも多く知り、実践していくことが、VTuberとしての平均年収を上げ、理想の活動を実現するための確かな一歩となります。

各収益方法について詳しく紹介していきますので参考にしてみてください。

声優志望のギャル

へ~、いろいろあるのね?

こーぷ

自分のスタイルに合ったのを見つけましょう

YouTube

Vtuber活動をするならYouTubeでの収益化は外せません。

なぜなら、収益化をするうえでYouTubeはVtuber活動と相性がいいからです。

YouTubeといえば広告収入やスパチャ(投げ銭)のイメージが強いと思いますが、実は他にもいろいろな収益方法があります。これらを知らずにいると収益のチャンスを逃してしまうかもしれません。

それは非常に勿体無いので、ぜひこの機会に知っておきましょう。

YouTubeの広告収入
YouTubeの広告収入は、多くのVtuberが目指す最初の大きな関門であり、自身のチャンネルの影響力を示す重要な収益の柱です。

動画視聴時に広告が流れると思いますが、その動画が再生されることで1再生あたり○円と収入が発生する仕組みです。1再生あたり0.01円~0.7円と言われており、YouTubeで活動する上でメイン収益と考えてもいいでしょう。

これは単に収益が得られるだけでなく、あなたの活動が多くの人に届いているという「信頼の証明」にもなります。

YouTube Premiumの収益
広告収入を補完するのが、YouTube Premiumからの収益です。これは、熱心なファンほど見逃せない「隠れたボーナス」のような収益源と言えるでしょう。
月額制のPremium会員があなたの動画を視聴すると、その再生時間に応じて収益が分配されます。広告が表示されない視聴者からの再生も無駄になることなく、むしろ長く視聴してくれるほど収益に繋がるため、質の高いコンテンツ作りが直接評価される仕組みです。

スーパーチャット
スーパーチャット(スパチャ)は、ファンの「応援したい」という熱い気持ちを直接収益に繋げられる、ライブ配信の盛り上がりを象徴する重要な収益源です。

スパチャ、投げ銭とも言われており、こちらはYouTubeでライブ配信を行ったときに視聴者が配信者に対して支援金を渡せる機能になります。

スパチャを送ることで自分のコメントを目立たせ、配信者に認識してもらいやすくなります。この「想いが届く」という体験が、ファンにとっての価値となり、配信者との強い絆(エンゲージメント)を育むでしょう。

人気Vtuberであれば1回のライブ配信で数十万~数百万のスパチャがもらえたりしますし、有名Vtuberの桐生ココさんは年間8,000万円以上のスパチャを獲得されたこともあります。

Super Thanks
Super Thanksは、ライブ配信だけでなく「過去の動画」に眠るファンの感動を収益に変えることができる機能です。
スパチャとの違いは、「ライブ」ではなく「動画」に対して投げるスパチャとイメージすれば問題ありません。
ライブを見逃してしまったファンや、後からあなたの動画を見つけて心を動かされたファンが、その感謝の気持ちをいつでも「投げ銭」という形で届けられます。一つ一つの動画コンテンツが資産となり、継続的に応援を受け取る窓口になるのです。

メンバーシップ
メンバーシップは、毎月決まった額の収益が見込める「安定した固定収入」の基盤となり、Vtuber活動を事業として継続していく上で極めて重要な収益源です。

視聴者が特定のチャンネルに月額料金を払うことにより、クリエイターを支援できるシステムであり簡単にいうとファンクラブだと考えて頂ければ問題ありません。

広告収入やスパチャといった変動の大きい収益とは異なり、メンバーシップは収益の見通しが立てやすく、安定した収入基盤があることで、「今月は収益が少なかったらどうしよう…」という精神的な不安が軽減されます。

アイドル要素を持っているVtuberとはスパチャ同様に相性の良いシステムです。

YouTube Shopping
YouTube Shoppingは、Vtuber自身の世界観やキャラクター性を「グッズ」という形でファンに届け、収益の大きな柱を育てる機能です。
オリジナルTシャツやアクリルスタンドといったグッズを動画の下やチャンネルページで直接販売できます。ファンにとって「推し活」の醍醐味であるグッズ収集の場を提供することで、エンゲージメントを収益に直結させられる、Vtuberとの相性が抜群のシステムです。

YouTube Shorts の収益分配
YouTube Shortsの収益分配は、新規ファン獲得の入り口である「ショート動画」を、直接的な収益源に変える新しいチャンスです。
切り抜き動画や短い自己紹介など、Vtuberが得意とするフォーマットで視聴回数を伸ばすことが、そのまま広告収益に繋がります。長尺動画とは別に収益の柱を立てられるため、活動の幅を大きく広げてくれるでしょう。

PR案件
企業案件(PR案件)は、自身のチャンネルが持つ影響力を直接大きな収益に転換できる、Vtuberとしての信頼性の証となる収益方法です。

ある程度YouTubeで人気が出ると企業より「うちのこの商品をアナタの動画で紹介してください!」と依頼がきます。

企業から依頼が来るということは、あなたのチャンネルが持つ「ファンへの訴求力」や「ブランドイメージ」が、企業という第三者から客観的に評価されたことを意味しています。

単価は、自身の認知度や影響力によって異なりますが、PR案件の場合は一回あたりの金額が大きいの特徴です。

1つの実績が次の依頼を呼び、活動のステージを大きく引き上げてくれる可能性を秘めているので積極的に狙っていきたいですね。

声優志望のギャル

たくさんあるわねッ!

このようにYouTubeでは複数の収益方法がありますが、これらの収益システムを使用するにはYouTube側で定めた条件を満たす必要があります。

そして、条件を達成する前にVtuber活動を辞めてしまう人が非常に多いので、モチベーションを保つためにも収益化できるまでYouTube以外の収益方法を試してみるのもアリですね。

収益化条件

動画広告>
「チャンネル登録者数が1,000人以上」と「過去365日間の総再生時間が4,000時間以上または過去90日間のショート動画視聴回数が1,000万回以上」

メンバーシップ、スーパーチャット等>
「チャンネル登録者数が500人以上」と「過去90日間で公開動画が3本以上」加えて「長尺動画の過去365日間の総再生時間が3,000時間以上またはショート動画の過去90日間の視聴回数が300万回以上」

また、当サイト(声すた!)ではYouTubeのチャンネル作成方法ライブ配信方法についても解説しているので、興味がある人は参考にしてみてください。↓

<チャンネル作成方法↓>

<ライブ配信方法↓>

参考になるサイト様

YouTube以外の配信サイト

VTuberとしての収益化を目指すなら、YouTube以外の配信サイトも積極的に活用することが、収入を得るための非常に有効な手段です。

なぜなら、多くの配信サイトはYouTubeに比べて収益化の条件が緩やかに設定されているからです。

そのため、活動初期でも比較的早く収益を得る経験を積むことが可能で、これが活動継続の大きなモチベーションになります。また、YouTubeと並行して利用すれば、新たなファン層にアプローチでき、収益の多角化にも繋がるでしょう。

VTuber活動と相性が良く、収益化が可能なプラットフォームには、例えば以下のようなサイトがあります。

  • Twitch(ツイッチ): ゲーム実況に強く、世界中に利用者が多い。
  • ツイキャス: スマホから手軽に配信でき、雑談などのコミュニケーション向き。
  • ニコニコ生放送: 独自の文化を持ち、熱心なファンを獲得しやすい。
  • SHOWROOM(ショールーム): イベントが豊富で、ランキング上位に入ると報酬が得られる。

特に「高価な機材を揃えるのは難しい」「まずは手軽に始めてみたい」というVTuber志望者の方には、スマホアプリの「IRIAM(イリアム)」がおすすめです。

IRIAMの最大の魅力は、キャラクターのイラストが1枚あれば、すぐにでもVTuberとして配信を始められる点にあります。簡単な条件で収益化できるため、VTuberとして初めて収入を得る、という経験を積むのに最適なプラットフォームです。

このように、まずは収益化のハードルが低いサイトで実績と自信をつけ、ファンベースを築くことが、VTuberとしての年収を将来的に大きく伸ばしていくための賢明な戦略と言えます。

声優志望のギャル

何よりも続けることが大事だもんねッ!

こーぷ

どれもYouTubeほど条件が厳しく無いのが良いですね

IRIAMの登録方法と配信方法については以下記事で詳しく紹介していますので、気になる方は参考にしてみてください。↓

SNS

VTuber活動においてSNSは、単なるファンとの交流ツールにとどまりません。収益と活動の幅を大きく広げるための「戦略的ツール」として活用することが、VTuberとしての成功に不可欠です。

なぜならSNS運用には、活動の基盤を強化する「間接的な収益化」と、新たな収入源を生み出す「直接的な収益化」という、2つの重要な役割があるからです。

この両方を意識して運用することで、ファンの満足度を高めながら、VTuberとしての年収を効率的に向上させることが可能になります。

SNSの具体的な活用法は、主に以下の2つに分けられます。

1. 間接的な収益化(活動の土台を固める)
こちらがSNS運用の本質です。配信の告知はもちろん、日常的な投稿でファンとの絆を深めたり、切り抜き動画を投稿して新規ファンを獲得したりすることが中心となります。この土台がしっかりしているほど、後述するグッズ販売やイベントといった他の収益化施策の効果が格段に高まるでしょう。

2. 直接的な収益化(新たな収入の柱を作る)
ファンとの交流を続ける中で、SNSプラットフォーム自体が提供する収益化機能も狙えます。

  • X(旧Twitter)の広告収益分配:
    フォロワー数や表示回数などの条件を満たすと、ポストに表示される広告から収益の一部を得られます。まずはファン集めを優先し、その結果として条件達成を目指すのが健全な活用法です。
  • InstagramやTikTokの収益化機能
    ショート動画やイラスト投稿が得意な方は、これらのプラットフォームも大きな武器になります。ご自身の得意な表現方法に合わせてSNSを選ぶことが重要です。

このように、SNSをファンとの関係構築という土台作りに活用しつつ、将来的には直接的な収入源にもなり得る戦略的な拠点と捉えましょう。

ご自身のスタイルに合ったSNSを賢く運用することが、VTuberとしての人気と収益を拡大させるための鍵となります。

声優志望のギャル

ファン集めのついでに収益化できるなんて最高じゃない!

こーぷ

ファン集めを頑張ることで気が付いたら収益化の条件を達成するかもしれないですよ!

Twitterの運用方法について知りたい方は、以下記事も参考にしてください。↓

グッズ展開

VTuberとしてある程度のファンベースが築けたら、オリジナルグッズの販売は、収益を大きく伸ばしファンとの絆を深めるための非常に効果的な収益化方法です。

なぜなら、グッズ販売は広告収入などに比べて利益率を高く設定でき、VTuberの年収を支える大きな柱になり得るからです。

また、ファンにとってはあなたを身近に感じられる特別な記念品となり、活動を応援する満足感を高めてくれます。かつては個人での制作・販売は困難でしたが、今は誰でも手軽に挑戦できるサービスが充実しています。

「個人では難しそう」と感じるかもしれませんが、以下のステップで誰でも簡単にグッズ販売を始められます。

企画・デザインを考える
まずはアクリルキーホルダーやステッカーなど、ファンが手に取りやすい定番アイテムから検討するのがおすすめです。デザインはご自身で作成するほか、「SKIMA」のようなスキルマーケットでプロに依頼する方法もあります。

グッズを制作する
pixivFACTORY」のようなサービスを利用すれば、イラスト画像を1枚アップロードするだけで、多種多様なグッズを制作可能です。在庫を抱える必要がない「1個から」の注文に対応しているため、個人でも全くリスクなく始められます。

ネットショップで販売する
完成したグッズは、「BOOTH」のようなクリエイター向けのネットショップ作成サービスで簡単に販売を開始できます。pixivFACTORYとBOOTHを連携させれば、注文が入ってから制作・発送を行う「オンデマンド販売」も利用でき、手間を最小限に抑えることが可能です。

制作できるグッズの種類は非常に豊富です。

  • 定番アイテム: アクリルスタンド、キーホルダー、缶バッジ
  • アパレル: Tシャツ、パーカー、トートバッグ
  • 日用雑貨: マグカップ、スマホケース、タオル

このように、グッズ販売はVTuberとしての収益化を加速させ、ファンとの関係性をより強固にするための強力な戦略となります。

「自分には無理だ」と諦めずに、まずは小さな挑戦からあなたの世界を形にしてみてはいかがでしょうか。

声優志望のギャル

私のファンなら絶対買ってくれるわよねッ!

こーぷ

1つから制作依頼が可能です

グッズ制作や販売について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみて下さい。↓

アフィリエイト

アフィリエイトは、VTuberが普段の活動スタイルを大きく変えることなく、ご自身が本当に好きな商品やサービスを紹介するだけで収入を得られる、非常に相性の良い収益化方法です。

なぜなら、VTuberはゲーム、PC機材、お菓子など、自身の「好き」をファンに共有する機会が日常的にあるからです。この自然な紹介にアフィリエイトの仕組みを組み合わせることで、ファンとの信頼関係を新たな収益源へと繋げられます。

グッズ販売のように在庫を抱える必要がなく、手軽に始められる点も大きなメリットと言えるでしょう。

アフィリエイトの仕組みと始め方はとてもシンプルです。

  1. ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録
    まずは「Amazonアソシエイト」や「楽天アフィリエイト」など、誰でも利用しやすいサービスに登録します。
  2. 専用リンクを取得
    登録したサイトで、あなたが紹介したい商品の専用アフィリエイトリンクを発行します。
  3. リンクを貼って紹介
    自身のYouTubeやホームページなどで、「この配信で使ったマウスはこちら!」といった形で、感想と共にリンクを共有します。
  4. 報酬の発生
    あなたのファンがそのリンクを経由して商品を購入すると、売上の一部が報酬としてあなたに支払われます。

例えば、ゲーム実況者なら愛用のゲーミングデバイスを、歌い手ならおすすめのマイクやオーディオインターフェースを紹介するなど、ご自身の活動内容に直結した商品を選ぶと、ファンも有益な情報として受け取りやすくなります。

このようにアフィリエイトは、あなたの「好き」という熱意とファンからの信頼を、VTuberとしての収入に変えることができる優れた手法です。収益の柱を増やし年収を向上させるため、ぜひ活用を検討してみてください。

声優志望のギャル

ほほぅ~、そんなのもあるのね

こーぷ

Amazon以外や楽天以外にも色々な種類のアフェリエイトがありますよ

自身のサイトを持っていない人は、以下記事でサイトの作り方を紹介しているので参考にしてみてください。↓

ファンクラブ設立

月額制のファンクラブ開設は、VTuberが不安定な広告収益から脱却し、安定的かつ大きな収入の柱を築くための非常に強力な収益化戦略です。

なぜなら、再生数やライブの盛り上がりに左右される広告収入・スーパーチャエットとは異なり、ファンクラブは「月額課金」という形で毎月予測可能な収益が見込めるからです。

これにより活動の収支計画が立てやすくなり、「VTuberを専業にする」という目標がぐっと現実的になります。また、熱心なファンに特別な価値を提供することで、より深く強い関係性を築けるというメリットもあります。

ここで、広告収入とファンクラブの収益モデルを比較してみましょう。

例えば、広告収益だけで月30万円の収入を目指すとします。仮に広告単価を0.1円とすると、毎月300万回(広告収入=再生回数×1再生あたりの広告収入)という膨大な再生数が必要です。

これはトップVTuberでない限り、継続するには極めて高いハードルです。

しかし、ファンクラブならどうでしょうか。月額3,000円のプランを設立し、そこに100人のコアなファンが加入してくれれば、それだけで月収30万円(手数料除く)を達成できます。「毎月300万再生の達成」と「100人のコアファン獲得」、後者の方がより現実的な目標だと感じられるのではないでしょうか。

ファンクラブでは、会費に見合う以下のような限定特典を提供すると喜ばれます。

  • 限定コンテンツ: 先行公開動画、限定ボイス、描き下ろし壁紙など
  • 活動の舞台裏: 日記ブログ、制作の裏話、練習配信など
  • ファンとの交流: メンバー限定配信、専用Discordサーバーへの招待など

これらのファンクラブは、「pixivFANBOX」や「YouTubeチャンネルメンバーシップ」といったサービスを利用して誰でも簡単に開設することが可能です。

このように、ファンクラブはVTuberとしての年収を安定させ、活動を長期的に続けるための生命線とも言える収益化モデルです。

熱心に応援してくれるファンを大切にし、特別な体験を提供することで、持続可能な活動基盤を構築していきましょう。

声優志望のギャル

30万もあれば、専業として生活できるわねッ!

こーぷ

積極的に活用していきたい収益モデルですね

ファンコミュニティ制作サービス一覧
  • チャンネル メンバーシップ(YouTube)
  • pixivFANBOX
  • fanicon
  • Ci-en

pixivFANBOXCi-enについてのアカウント登録方法や、ファンクラブを開設する方法については、以下記事で説明していますので参考にしてみてください。↓

イベント等の出演

VTuberとして知名度が上がると、イベントへの出演依頼が舞い込むようになります。これは、ご自身の認知度を飛躍的に高め、新たなファンを獲得するための重要な「未来への投資」となる収益化戦略です。

なぜなら、イベント出演の真の価値は、その場で支払われる出演料そのものよりも、あなたの魅力をまだ知らない多くの人に直接アピールできる絶好の機会にあるからです。

イベントをきっかけに生まれた新たなファンが、将来あなたのYouTubeチャンネルを登録したり、ファンクラブに加入したりすることで、結果的に大きな収益へと繋がっていきます。

実際に、多くの人気VTuberがこの考え方を実践しています。例えば、大手VTuber事務所にじさんじに所属する樋口楓さんも、「収入としてそこまでプラスにならない場合もあるけど、Vtuberとしての知名度が上がるから、まぁいいか」と語っていました。

これは、イベント出演を「短期的な収入源」ではなく、「長期的なファン獲得の機会」として捉えるプロフェッショナルな視点と言えるでしょう。

もちろん、あなたの影響力が大きくなれば、企業からのオファーなどで高額な出演料を得ることも可能になります。

しかし、活動の初期から中期の段階では、出演料の額面以上に「どれだけ新しいファンに出会えるか」を重視することが、将来のVTuber年収を高める上で賢明な判断です。

このように、イベント出演は短期的な報酬額だけで価値を判断するべきではありません。ご自身のブランド価値を高め、未来の収益の種をまくための戦略的なステップとして、積極的に挑戦していくことを強くお勧めします。

声優志望のギャル

知名度を上げる為にガンガン出演するわよッ!

こーぷ

(まずはオファーされるくらいの人気が必要ですね)

※イベント出演については14:09~

有料note

「note」などのプラットフォームで有料コンテンツを販売することは、VTuberが自身の知識・経験・創造性を直接収益に変えることができる、非常にユニークな収益化手法です。

なぜなら、特別なサイト制作の知識がなくても、誰でも手軽に自身のノウハウや作品を記事として販売できるからです。

これは広告収入などとは異なり、あなたの持つ「専門性」そのものに価値をつけて提供できるため、他のVTuberとの差別化を図る強力な武器になります。

例えば、VTuberは自身の強みを生かして、以下のような有料コンテンツを販売できます。

  • ゲーム実況者向け
    特定のゲームの超詳細な攻略ガイド、キャラクターの深い考察記事
  • イラストや創作が得意な方向け
    アバター制作の裏話、お絵描き講座、使っているツールやブラシ設定の紹介
  • VTuber志望者向け
    ご自身の経験に基づいた「VTuberになるまでの完全ロードマップ」

普段は無料記事でファンとの交流を深めつつ、こうした専門的で価値の高い情報や、あなたの世界観をより深く知れるコンテンツを有料で提供すれば、熱心なファンは喜んで購入してくれるでしょう。

このように、有料コンテンツ販売は、ご自身の得意分野を収益の新たな柱に変えることができる優れた方法です。あなたの知識や経験を価値ある情報として発信し、VTuberとしての年収アップを目指しましょう。

声優志望のギャル

noteなかなか良いじゃない

こーぷ

誰でも簡単に有料記事を販売できますよ

noteの会員登録や収益化方法については以下記事で紹介していますので、参考にしてみてください。↓

以上で、Vtuberにオススメの収益化方法についての説明は終わりです。

いろいろな収益方法があるので、1つに絞る必要はありません。

むしろVtuberとして専業で活動したい人はいろいろな収益方法を並行して試すのをオススメします。

有名Vtuberはどれくらい稼いでいている?

ほとんどのVTuberは正確な年収を公開していませんが、Youtubeの再生回数やスパチャの金額から大まかな年収は推測可能です。

Yotubeの様々なデータを取りまとめているPLAYBOARDというサイトでは、VTuberの様々なランキング情報を見られます。

たとえば、チャンネル登録者数や閲覧回数、スパチャで得た収入などが日毎、週毎、月毎、年毎と細かく切り分けたり、国籍別に検索することもできるんですよね。

そのため、おおよその金額でもいいから他のVtuberさんがどれくらいお金を稼いでるか気になる人は、使用してみてください。

声優志望のギャル

すごいサイトがあるのねッ!

こーぷ

表示は英語と韓国語の2種類なのが、少し使い辛いですね

また、日本語で確認したい人は別サイトになりますが、「YouRank」というサイトなら日本語でVtuberさん達の推定の年収や月収が載っていますね。

今回紹介したサイトに表示されている金額はあくまで推定になります。

そのため、参考程度に留めておくといいですね。

当サイトでは、Vtuberのなり方についても紹介していますので、良ければ参考にしてみてください。↓

まとめ

今回はVtuberの平均年収や収益方法について紹介しました。

Vtuberさん達の中には収益情報を公開している人もいますが、ほとんどの人は公開していません。

そのため、年収に関してでいえば”わからない”が答えになってしまいます。

年に0円の人も居れば1億円以上稼ぐ人もいるので、本当にその人次第になります。

しかし、Vtuber活動をするなら出来れば専業で生活したいと思いますよね?

そういう人は今回紹介した収益方法をいろいろと試してみるのをオススメします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次