【何から始める?】Vtuberデビュー準備の完全ロードマップ!初心者がやるべきこと16選

この記事には広告を含む場合があります。

これからVtuber活動を始めようと考えている人は、初配信を行うまでにシッカリと準備をしておきましょう。

なぜなら、ファン集めや配信画面の設定などいろいろ事前準備をしておくことで、初配信の際にたくさんのファンが視聴しにきてくれるからです。

しかし、何も準備しない状態でいきなり初配信を行った場合、見に来てくれる人が0人かもしれません。

そうならない為にも、事前にシッカリと宣伝活動など、事前準備しておくことが大切です。

この記事では、Vtuberデビュ-するまでに準備しておくことを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

Vtuberデビューの準備は超重要?

Vtuberとして成功するためには、デビュー前の準備が何よりも大切です。

「Vtuberデビュー準備」と聞くと、やることの多さに圧倒されてしまうかもしれませんが、正しい手順で進めれば、あなたの魅力を最大限に発揮できる最高のスタートを切れます

準備が不十分なままデビューを迎えると、あなたの存在が誰にも気づかれず、初配信の視聴者が0人という事態になりかねません。

逆に、モデルの制作期間などを活用してファン集めや広報活動を行えば、デビュー当日に多くの未来のファンにあなたのことを見つけてもらえます。

具体的な目標として、まずは「初配信での同時接続者数20人」を目指してみましょう。

Vtuberについて発信している、”Vtuberクエスト【世界一学べるVtuber解説アニメ】”というチャンネルでも言っていますが、ライブ配信時に同時接続数が20~30人くらい居ると、YouTube側がオススメ表示してくれる様になります。

YouTube側にお気に入り表示されれば、新規の人が配信を見に来てくれる可能性が上がり、結果的にあなたのファンになってくれる可能性があるんですよね。

このように、Vtuberデビューを成功に導く鍵は、まさに事前の準備にあるのです。

仮に準備を一切せずに初配信を行った結果、視聴者数が0人であってもその後ずっと伸び悩むわけではありません。

しかし、ライバルに差をつけ、最高のスタートダッシュを決めるためにも、大変に感じるかもしれませんが、この記事で紹介する「やることリスト」を参考に、ご自身のペースで着実に準備を進めていきましょう。

声優志望のギャル

初配信に0人はサイアクね・・・

こーぷ

準備期間を使用して目指せ同接20人ですね!

また、Vtuberのなり方について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。↓

Vtuberとして初配信までにやること16選!

ここでは、Vtuberとして初配信をするまでに準備することについて紹介していきます。

これから説明することを、必ずしもすべて実施する必要はありません。

しかし、準備する項目が多いほど配信の質は上がるので、なるべく対応してみてください。

今回、紹介する準備は以下になります。

  • YouTubeチャンネル開設
  • Twitter運用
  • 身バレ対策
  • キービジュアル
  • 自己紹介動画
  • ティザーPV
  • ショート動画
  • オリジナルロゴ
  • 配信タグ
  • 配信画面
  • 待機画面
  • ファンクラブ設立
  • マシュマロ
  • ホームページ制作
  • litlink
  • 欲しいものリスト

それぞれ詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

声優志望のギャル

け、結構多いわね・・・

こーぷ

だからこそ、ライバル達に差を付けられるので頑張りましょう

初配信の内容については、以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしてみてください。↓

YouTubeチャンネル開設

「Vtuberデビュー準備」の記念すべき第一歩は、ご自身のYouTubeチャンネルを開設することです。

数ある「やることリスト」の中で、他の何よりも先にこれを済ませておくべき、2つの明確な理由が存在します。

なぜなら、第一に、デビューを応援してくれる未来のファンのための「受け皿」を先に用意しておくことが非常に重要だからです。第二に、配信直前の「予期せぬトラブル」を回避する目的もあります。

1、受け皿

例えば、あなたがSNSで自己紹介や宣伝活動を始めたとします。それを見た人があなたに興味を持ち、「この人のチャンネルを登録して応援したい!」と思っても、肝心のチャンネルがなければ、その熱量を逃してしまうでしょう。これは大きな機会損失だといえます。

2、予期せぬトラブル

また、あまり知られていませんが、YouTubeではチャンネルを開設してからライブ配信機能が有効になるまで、最大で24時間ほどのタイムラグが発生する場合があるのです。

デビュー配信の直前になって慌てないためにも、事前に申請をしておいて、技術的な問題をクリアにしておく必要があります。

このように、YouTubeチャンネルの早期開設は、ファン獲得のチャンスを確実に掴み、配信トラブルを防ぐという2つの重要な意味を持ちます。

「Vtuber準備中、まず何をすれば?」と迷ったら、今すぐご自身のチャンネルを作ることから始めてみてください。

声優志望のギャル

チャンネル登録のチャンスは逃さないわよッ!

こーぷ

チャンネル開設はライブ配信する為の事前申請を早めにしておきましょう

YouTubeチャンネルの開設方法について、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。↓

Twitter運用

Vtuberデビュー準備において、YouTubeチャンネルの次に最優先で取り組むべきは、Twitter(現X)の運用です。デビュー前のこの期間をどう活用するかで、あなたのスタートダッシュの勢いが大きく変わるといっても過言ではありません。

なぜなら、Twitterはあなたの存在をまだ誰も知らない段階から、未来のファンと直接つながり、コミュニティを形成できる最も強力なツールだからです。

YouTubeでいきなり見つけてもらうのは難しくても、日本に数千万人いると言われるTwitterユーザーの中から、あなたの魅力に気づいてくれる人を見つけ出すチャンスがあります。

実際に日本のTwitterアクティブユーザー数は”hottolinkにて、2024年の月間アクティブユーザー数が6,658万人いると結果を出しています。

これらの人数の内、どれくらいの人がVtuberに興味を持っているかはわかりませんが、YouTube以外で新規ファンを獲得するチャンスであることは間違いありません。

Twitterで「#Vtuber準備中」と検索してみてください。デビュー前にもかかわらず、すでに数百人、中には1000人以上のチャンネル登録者を獲得している先輩たちが大勢いることが分かるはずです。

彼らは、以下のような活動をコツコツと続けることで、ファンとの絆を深めています。

  • 定期的な挨拶投稿
    「おはよう」などの挨拶に、あなたの声や個性が伝わる一言を添えてみましょう。
  • ファンとの交流
    質問箱(マシュマロなど)を設置し、もらった質問に丁寧に答えることで、人柄を伝える機会になります。
  • 準備過程の共有
    ロゴやイラストの進捗など、デビューに向けた準備の様子を少し見せることで、期待感を高められます。

何を発信すればいいか迷ったら、まずは同じように準備をしている他のVtuberさんを参考にしてみるのが一番の近道です。以下のハッシュタグなどを活用し、あなたの活動のヒントを探してみてください。

  • #Vtuber準備中
  • #おはようVtuber
  • #新人VTuber

このように、Twitterは単なる宣伝ツールではなく、デビュー前にファンコミュニティをゼロから築き上げるための重要な拠点となるのです。

YouTubeでの成功は、Twitterでの地道な活動から始まります。「Vtuber準備中」の今だからこそ、できることから着実に積み重ねていきましょう。

声優志望のギャル

Twitter運用は頑張る価値アリねッ!

こーぷ

力を入れて運用していきましょう

Vtuber関係のハッシュタグやTwitterの運用方法について知りたい方は以下記事で紹介していますので参考にしてみてください。↓

<ハッシュタグについて↓>

<Twitterの運用方法について↓>

身バレ対策

Vtuberとして長く安心して活動するためには、デビュー準備の段階で「身バレ対策」を徹底することが不可欠です。これは、万が一のトラブルを未然に防ぎ、あなた自身と大切なファンを守るための、最も重要な準備の一つだといえます。

なぜなら、一度インターネット上に流出してしまった個人情報を完全に取り除くことは極めて難しく、最悪の場合、Vtuber活動の継続が困難になるほどの深刻な事態に発展しかねないからです。

楽しいはずの活動が、不安や恐怖に変わってしまうのは避けたいですよね。

例えば、過去に使っていたSNSアカウントは、たとえ非公開や削除済みであっても注意が必要です。

Vtuberとしての活動名やIDが、昔使っていたものと少しでも似ていると、熱心なファンや第三者が過去の投稿を特定し、そこから本名や顔写真、交友関係が知られてしまう可能性があります。

また、配信中のふとした発言や、SNSにアップした写真で部屋の窓に映った景色から、住んでいる地域を特定されてしまうケースも少なくありません。

このように、身バレはほんの些細な油断から起こり得るものなのです。

だからこそ、「Vtuber準備中」の今、ご自身のデジタル情報を見直し、活動用の環境をしっかり整えておくことが最大の防御策となります。

安心して創作活動に集中できるよう、この重要なステップを決しておろそかにしないでください。

声優志望のギャル

私の黒歴史がファンに知られてしまう・・・

こーぷ

Vtuberの準備段階でいろいろ注意しておくのが大切です

身バレ対策について、より詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。↓

キービジュアル

Vtuberデビュー準備において、あなたの「」となるキービジュアルの用意は、ファン獲得のチャンスを最大化するために不可欠です。キービジュアルとは、あなたのキャラクターの全身が描かれた、いわば「一枚絵の公式プロフィール」だと考えてください。

多くの人があなたに興味を持つ最初のキッカケは、キャラクターの「見た目」です。

まだあなたの声や配信を知らない段階では、この一枚のイラストが、あなたの魅力や世界観を伝える最も重要な情報源となります。

例えば、あなたがTwitterで「#Vtuber準備中」と投稿したとします。

その投稿に魅力的なキービジュアルを添えてあげれば、それを見た人は一目であなたの姿を認識し、「好みのデザインだ!」「どんな声なんだろう?」と興味を持って、プロフィールを訪れてくれるでしょう。

しかし、もしキービジュアルがなければ、あなたが何者なのかが伝わらず、どんなに面白いツイートをしても素通りされてしまう可能性が高いのです。

信頼できるイラストレーターに依頼し、こだわりの一枚を用意することが、未来のファンへの最高のアピールになります。

このように、キービジュアルは単なるイラストではなく、未来のファンとの大切な最初の接点を作り出すための「戦略的な武器」です。

あなたのVtuberデビューを成功に導くためにも、できるだけ早い段階で、こだわりの一枚を用意することをお勧めします。

声優志望のギャル

キービジュアル画像はめっちゃ大事じゃないッ!

こーぷ

Twitterで固定ツイートにしておくといいですね

キービジュアルについて、より詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。↓

ティザーPV

デビューへの期待感を最高潮に高めるために、あなたの魅力を凝縮した「ティザーPV(PR動画)」の制作は極めて効果的です。

これは、デビュー日という「お祭り」を大々的に告知し、一人でも多くの人に参加してもらうための、動く「招待状」の役割を果たします。

なぜなら、キービジュアルという静止画だけでは伝えきれない、キャラクターの動き声の雰囲気世界観といった「動的な魅力」を伝えられるからです。

1分程度の短い動画はTwitter(X)などで拡散されやすく、あなたのデビューをより多くの人に知ってもらうチャンスを生み出します。

ここで重要なのが、「自己紹介動画」との違いを意識することです。

自己紹介動画が、後からあなたを知った人にも見てもらう「総合的なプロフィール」であるのに対し、ティザーPVはデビュー前に特化した「予告編」となります。

そのため、全ての情報を詰め込む必要はなく、ティザーPVでは以下のような要素を盛り込んで、視聴者の興味を引くことに集中させましょう。

  • あなたのロゴやキャッチコピー
  • キャラクターが動く様子
  • デビュー配信の日時
  • モデルの制作者クレジット

このように目的を絞ることで、視聴者は「このVtuberのデビュー配信を見てみたい!」という気持ちになるのです。

ティザーPVはあなたの記念すべきデビューを、より多くの未来のファンと共有するための強力なツールとなります。

あなたの魅力とデビューへのワクワク感をギュッと詰め込んだ、とっておきの「予告編」を準備してみてはいかがでしょうか。

こーぷ

ティザーPVは1分以下の場合が多いですね

声優志望のギャル

デビュー前に私の魅力を存分に味わって貰える動画を作るわよッ!

ティザーPVについて、より詳しく知りたい方は以下の記事で説明していきますので参考にしてみてください。↓

自己紹介動画

自己紹介動画は、あなたのチャンネルを訪れた人が「最初に観るべき一本」であり、あなたというVtuberの「公式ガイドブック」となる、極めて重要なコンテンツです。

デビュー前後に用意しておくことで、未来のファンをいつでも温かく迎え入れられます。なぜなら、今の時代、モデルの見た目が良いだけではファンとして定着してもらうのは難しいからです。

あなたの声、話し方、価値観、そしてこれからどんな活動をしていくのかという「内面の魅力」を伝えることで、視聴者は初めてあなたを深く理解し、「この人を応援したい」という気持ちになるのです。

例えば、誰かがあなたの配信や切り抜き動画を観て興味を持ったとします。その人が次に取る行動は、あなたのチャンネルを訪れ、「この人はどんな人なんだろう?」と自己紹介動画を探すことです。

その動画には、以下のような要素を盛り込むことで、あなたの人柄がより伝わりやすくなります。

  • 名前や愛称
  • キャラクターの設定やストーリー
  • 主な活動内容(ゲーム、歌、雑談など)
  • 趣味や特技
  • 将来の夢や目標

これらの情報に加えて、あなたの「声」や「雰囲気」に触れることで、視聴者はあなたへの親近感を一気に高め、チャンネル登録へと繋がるでしょう。

このように、自己紹介動画は一度作れば、未来のファンに対してあなたの魅力を24時間365日アピールし続けてくれる、最強の営業ツールとなります。

あなたらしさが詰まったとっておきの一本を準備し、いつでも新しいファンを歓迎できる状態を整えておくことを強くお勧めします。

こーぷ

自己紹介動画を作る際は声や話し方、雰囲気など目に見えない部分も視聴者にアピールすることを意識してください

声優志望のギャル

自己紹介動画で私の魅力をたくさん伝えられそうね

自己紹介動画について、より詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。↓

ショート動画

Twitterでのファン獲得と並行して、「YouTubeショート動画」の投稿は、デビュー前にチャンネルを成長させるための非常に強力な戦略です。これを活用することで、あなたの存在をより多くの人に知ってもらう機会を飛躍的に増やせます。

なぜなら、ショート動画は通常の動画とは異なるアルゴリズムで動いており、まだあなたのことを知らない「Vtuberに興味がある層」へ、YouTubeが自動的に動画を届けてくれる可能性が高いからです。

これは、ゼロからファンを見つけなければならない新人Vtuberにとって、絶大なメリットといえるでしょう。

例えば、ある視聴者が他のVtuberのショート動画を一つ視聴したとします。すると、その視聴者の画面に、あなたの動画が「おすすめ」として表示されるチャンスが生まれるのです。

そこで、あなたの自己紹介や特技などを60秒以内に切り取った動画が目に留まれば、「この子、面白いかも!」とチャンネル登録に直接つながる可能性があります。

どんな動画を投稿すれば良いか迷った際は、他の準備中Vtuberがどのようなショート動画を投稿しているか分析してみるのがおすすめですよ。

このように、YouTubeショートは、デビュー前の「Vtuber やることリスト」の中でも、特に新規ファン獲得の起爆剤となり得る施策なのです。

初配信までに一人でも多くのファンと出会うため、ぜひショート動画の活用にも挑戦してみてください。

声優志望のギャル

ショート動画の投稿も頑張るわッ!

こーぷ

ショート動画を活用してデビュー前から登録者1000人以上の人もいます

ショート動画について、より詳しく知りたい方は以下記事も参考にしてみてください。↓

オリジナルロゴ

あなたの名前を一瞬で覚えてもらい、活動全体の「ブランドイメージ」を統一するために、オリジナルの名前ロゴは非常に重要な役割を果たします。

これは、あなたというVtuberの存在を視覚的に印象付けるための、強力なシンボルマークです。

人間は単なる文字よりも、デザインされたロゴの方が記憶に残りやすいです。あなたのキャラクターや世界観を反映したロゴは、配信画面やサムネイル、SNSなど、あらゆる場所であなたという存在を繰り返しアピールする効果を持ちます。

例えば、あなたの配信を初めて訪れた人がいたとします。画面の隅に個性的なロゴが表示されていれば、自然とあなたの名前とデザインがセットで記憶に刷り込まれるでしょう。

また、YouTubeのサムネイルやTwitterの画像にロゴを一貫して使用することで、「あ、このロゴはあのVtuberさんだ!」と瞬時に認識してもらえます。

この認知の積み重ねが、その他大勢のライバルとの大きな差別化につながるのです。ロゴは、Canvaのようなツールでの自作や、SKIMAなどでプロに依頼する方法がありますよ。

このように、名前ロゴは単なる飾りではなく、あなたの認知度を高め、ファンになってもらうための重要な「戦略的アイコン」となります。

「Vtuber準備中」の段階であなただけの特別なロゴを用意し、活動のあらゆる場面で活用していきましょう。

声優志望のギャル

かわいい名前ロゴを作るわよッ!

こーぷ

無料企画でロゴ制作している人もいるので、見つけたらとりあえず応募してみるといいですね

名前ロゴについて、より詳しく知りたい人は以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。↓

配信タグ

ファンとの一体感を生み出し、コミュニティを活性化させるために、活動で使用する各種「ハッシュタグ」をデビュー前に決めておくことは非常に重要です。

これは、あなたとファンをつなぐ大切な共通言語の役割を果たしてくれます。

なぜなら、共通のハッシュタグは、あなたのファンがTwitter(X)上で集い、感想や創作物を共有するための「公式な広場」となるからです。

この広場があることで、ファン同士の交流が生まれ、コミュニティ全体が自然と盛り上がっていくでしょう。

例えば、あなたの初配信がとても盛り上がったとします。視聴者は「今のシーン、最高だった!」という感動を誰かと分かち合いたくなります。

その時に決まった配信タグがあれば、同じタグで検索するだけで他のファンの感想をリアルタイムで楽しめ、まるでお祭りのような一体感を体験できるのです。

何から決めれば良いか分からない方は、まず以下の基本タグを用意することをおすすめします。

このように、各種タグは単なる目印ではなく、あなたとファン、そしてファン同士をつなぐ大切な「コミュニケーションツール」となります。

ファンがあなたの活動に気軽に参加し、楽しめるように、ぜひこれらのタグを準備してデビューを迎えてください。

声優志望のギャル

誰かと配信について語り合いたい時ってあるわよね!

こーぷ

最低限この4つを決めておけば問題ありません

より詳しくハッシュタグや配信タグについて知りたい場合は以下の記事も参考にしてみてください。↓

配信画面

配信画面(オーバーレイ)は、単にゲームや自分の姿を映すだけでなく、視聴者の満足度を高め、あなた独自の世界観を表現するための重要な「舞台装置」です。ここにこだわることで、配信のクオリティを大きく向上させられます。

なぜなら、工夫された配信画面は、視聴者に必要な情報を分かりやすく提供すると同時に、あなたというキャラクターへの没入感を深める効果があるからです。

この両方を満たすことで、視聴者はあなたの配信をより快適に、そしてより深く楽しめます。

例えば、「情報伝達」の面では、画面内にTwitterのIDを常時表示すれば、初めて来た人がSNSをフォローしてくれるかもしれません。

また、「世界観の演出」という面では、もしあなたが魔法使いのVtuberなら、背景を魔法図書館のようにデザインすることで、視聴者はより一層あなたの世界に引き込まれます。

こうした細部へのこだわりが、他のライバルとの大きな差別化につながり、自身のPRを自然にできるのです。

このように、配信画面は「情報の伝達」と「世界観の演出」という二つの側面から、あなたの活動を力強くサポートしてくれる重要な要素となります。

「Vtuber やることリスト」の一つとして、視聴者が最大限楽しめる、あなただけのこだわりの舞台を準備しておくことをお勧めします。

声優志望のギャル

配信画面にわたしの情報をふんだんに入れるわよ~

こーぷ

・・・(どうなることやら汗)

配信画面の作り方について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。↓

待機画面

配信開始前のワクワク感を高め、ファンとの大切なコミュニケーションの時間として活用するために、「待機画面」の準備は非常に有効です。これは、配信を心待ちにしてくれるファンへのおもてなしの心を示す、重要な要素となります。

なぜなら、配信開始を待ってくれている熱心なファンにとって、待機時間はあなたからの最新情報を受け取れる絶好の機会だからです。

ただの黒い画面で待たせるのではなく、有益な情報を届けることで、ファン満足度を大きく向上させられます。

例えば、配信開始5分前からBGMと共に待機画面へ切り替え、以下のような情報を表示させておくのはどうでしょうか。

  • 今週の配信スケジュール
  • 宣伝したいこと(新しい動画、グッズ、イベント情報など)
  • ファンへのメッセージ
  • 配信でのお願い(ネタバレ注意など)

これらの情報を表示することで、熱心なファンは喜び、初めて来た人もあなたの活動内容を理解できます。また、この画面は配信中に少し席を外す際にも活用できるため、複数パターン用意しておくと便利ですよ。

こーぷ

ファンにいろいろな情報を伝えるチャンスですね

声優志望のギャル

ちょっとした離席の時も視聴者の離脱を防げそうねッ!

待機画面の作り方については、以下記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。↓

ファンクラブ設立

Vtuber活動を安定して長く続けていくために、月額制の「ファンクラブ」を用意することは、非常に有効な選択肢の一つです。これは、活動の安定した収益源を確保すると同時に、熱心なファンとより深い関係を築くための特別な場所となります。

なぜなら、YouTubeの広告収益などは条件が厳しく、収入も不安定になりがちだからです。

それに対して、pixivFANBOXなどのファンクラブサイトは誰でもすぐに開設でき、月額制のため安定した収入を見込みやすいという大きな利点があります。

例えば、デビュー直後からあなたを応援してくれるファンは、「活動を直接支えたい」という気持ちで、たとえ数百円でも喜んでプランに加入してくれる可能性が高いでしょう。

ファンクラブでは、限定の日記やボイス、制作の裏話といった「ここだけの特別なコンテンツ」を提供することで、ファンの満足度を高められます。

「Vtuber準備中」の今だからこそ、どんなプランならファンが喜んでくれるか、じっくり考えておくことをお勧めします。

このように、ファンクラブは「活動の収益化」と「コアなファンとの関係構築」という、Vtuber活動の根幹を支える二つの役割を担ってくれます。

安心して創作活動に打ち込むための基盤として、ぜひファンクラブの開設を検討してみてください。

声優志望のギャル

プラン内容や入会特典とか考えるの大変そうね・・・

こーぷ

だからこそ、じっくり考える時間がある準備期間を利用しましょう

ファンクラブの設立方法やプラン内容の考え方など、詳しい手順について知りたい方は以下記事も参考にしてみてください。

マシュマロ

ファンとの安全なコミュニケーション手段を確保し、配信のネタ集めにも活用できるツールとして、「マシュマロ」の導入は非常におすすめです。

マシュマロとは、匿名で質問を募集したり、質問に対して回答したりできるサービスになります。

このツールは「交流の促進」と「メンタルの保護」を両立させてくれる、Vtuberにとって心強い味方となります。

なぜなら、Vtuber活動ではファンとの交流が不可欠ですが、同時に、心無い言葉から自分自身を守る必要もあるからです。マシュマロは、悪意のあるメッセージをAIが自動で弾いてくれるため、安心してファンの声に耳を傾けることができます。

例えば、「次の配信で話すテーマ」や「こんな企画が見たい」といったお題でメッセージを募集すれば、ファンを巻き込みながら企画を考えられます。

集まった質問に答えるだけで1本の雑談配信が成立するため、ネタに困った時の大きな助けにもなるでしょう。

また、AIのフィルタリング機能のおかげで、あなたの元には温かい応援メッセージや純粋な質問だけが届くため、心をすり減らす心配がありません

このように、マシュマロは「攻め(コンテンツ創造)」と「守り(安全確保)」の両面で、あなたのVtuber活動を支えてくれます。

ファンとの健全な関係を築き、活動の幅を広げるためにも、ぜひ「やることリスト」の一つに加えてみてください。

声優志望のギャル

ファンの意見が確認できるのは良いわね

こーぷ

悪意あるコメントにさらされて引退する人もたくさんいますからね汗

マシュマロの会員登録や使い方について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。↓

また、似た様なサービスで ”tobaso” というツールもあります。

こちらは、Vtuber・ファンどちらもアカウント登録が必要になりますが、その分機能が豊富なので興味がある人は以下記事も参考にしてみてください。↓

ホームページ制作

あなたの活動に関する情報を一か所にまとめ、ファンや企業を迷わせないために、各種リンクを整理した「ホームページ」を用意することを強くお勧めします。これは、あなたというVtuberの「公式ポータルサイト」の役割を果たします。

VtuberはYouTubeやTwitter、ファンクラブなど活動の場が多岐にわたるため、情報がバラバラだとファンが混乱してしまいます。

全ての入り口を一つにまとめることで、ファンはあなたの活動をスムーズに追いかけられます。

例えば、あなたの配信を観た人が「ファンクラブに入りたい」と思っても、どこからアクセスすれば良いか分からなければ、その機会を逃してしまうかもしれません。

また、企業の方が仕事の依頼を考えた際も、公式な問い合わせ先がなければ、大きなチャンスを失うことになります。

「ホームページを作るのは難しそう…」と感じるかもしれませんが、心配は無用です。今は知識がなくても簡単におしゃれなサイトを作成できるんですよね。

企業からの問い合わせ窓口としても活用できるので、ぜひこの機会に制作するのをオススメします。

このように、ホームページはファンへの道案内役を果たすと同時に、将来のビジネスチャンスを掴むための「公式な名刺」となるのです。

ファンと未来の自分のために、ぜひこの「Web上の拠点」を準備しておきましょう。

声優志望のギャル

各種SNSやファンクラブ、グッズ販売とか、ファンに伝えたいURLがたくさんあるわッ!

こーぷ

各種リンクを分かりやすく伝える案内板としてホームページは最適ですよ

当サイト(声すた!)では、PC操作が苦手な人向けにホームページの作り方を説明した記事があります。

無料・有料、どちらでもホームページを作る手順について説明していますので、自身のサイトが欲しい方は以下の記事を参考してみてください。

<無料でサイトを作る方法↓>

<有料でサイトを作る方法↓>

litlink

Vtuber活動をする際、litlink(リットリンク)を利用するのをオススメします。

litlinkとは、Twitter・Instagram・TikTokなどの各種SNSや、YouTube・ブログなどのいろいろなリンクを、1ページにまとめられる無料のSNSリンクまとめサービスです。

これ一つあれば、Vtuber活動に必要な各種リンクの入り口を、誰でも簡単におしゃれなページに集約できます。

litlinkとホームページの違い

litlinkの利用目的は、ホームページと同じでVtuberとして使用しているいろいろな媒体を、ファンに分かりやすく伝えるためです。

しかし、利用目的は同じでも役割が違います

ホームページの場合は画像や文字数制限などは無いので1つ1つの媒体やグッズ販売、ファンクラブなどのサービス内容を細かく説明出来るんですよね。

他にも、Vtuberとしての活動目的や配信ルール、自己紹介などホームページの役割はファンに伝えたい内容をシッカリと説明することです。

こーぷ

ホームページは仕事を貰う為の窓口としても利用できますよ

一方、litlinkはホームページとは別で文字数に制限があったりと細かい説明には向きません。

その代わり、ページデザインがシンプルで見やすいのでファンの人はスマホ画面をパッと見ただけで、どんな媒体やサービスを利用しているかが一目で伝えられるのがlitlinkの特徴になります。

以下のようなイメージをすると分かりやすいかもしれません。

  • litlink:ファンがあなたの活動について興味を持った際、最初に見る総合案内所
  • ホームページ:litlinkを見て、より詳細な情報を知りたいときに見るWeb上の拠点

もちろん、Vtuberさんの中にはlitlinkのみを利用している人もたくさんいます。

しかし、ホームページの利用用途はここまで説明した以外にもまだまだたくさんあり、自身のアイディア次第ですが他のライバルVtuberさん達との差別化するチャンスです。

声優志望のギャル

ホームページはあなたを24時間365日アピールし続けてくれるweb上の凄腕営業マンと考えるといいわよッ!

そのため、当サイト(声すた!)ではlitlinkとホームページの両方の利用をオススメします。

litlinkの使用方法については、以下記事で説明していますのでぜひ参考にしてみてください。↓

欲しいものリスト

欲しいものリストとは、インターネットショッピングのサイトなどで、自分が購入したい商品やプレゼントしてほしい商品を登録しておく機能です。

欲しい商品を登録して、ファンの人が購入してくれると、商品がVtuberの元に届きます。

Vtuberとして活動している人の中には、欲しいものリストを公開している人も多くいますが、中にはファンに商品を購入してもらう事に抵抗感がある人もいるかもしれません。

声優志望のギャル

なんだか買ってもらうのが申し訳ないかも・・・

これは、考え方1つです。

たとえば、気軽に購入できるくらいの低価格な食べ物などを登録しておけば、ファンは商品を購入しやすくなるだけではなく、「推しをサポートできた!」という満足感を得てくれるかもしれません。

他にも、Vtuberとして人気配信ジャンルの1つにASMR配信がありますが、ASMRで使用する専用マイクは高価なため、購入できずに諦めているVtuberさんもいると思います。

そういう時に、欲しいものリストを利用することでASMR専用マイクを手に入れられる可能性がありますし、ファンの人は推しのASMR配信が聞けるという双方にメリットがあります。

そのため、ファン満足度の向上や配信の質をあげるという目的など、自身だけではなくファン側にもメリットがある商品を登録するのもオススメです。

こーぷ

自身の欲しい商品を登録するのも全然アリですね

欲しいものリストはAmazonなど、いろいろなECサイトで制作可能ですが、そのECサイトで販売されている商品しか欲しいものリストに登録できないことがほとんどです。

しかし、GiptであればどんなECサイトの商品でも簡単に登録できます。

また、Giptはクラウドファンディングの様に1つの商品を複数のファンが協力して購入できる機能があるので、ファンの負担を少しでも減らしたい場合はオススメです。

Giptでの欲しいものリスト作成について、以下記事で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。↓

デビューが不安な人はスクールに通うのもオススメ

ここまでVtuberデビューまでに実施するたくさんの準備について説明してきました。

人によっては、難しいと感じる準備もあると思います。

他にもTwitterの運用方法、ショート動画やファンクラブのプラン内容など「本当にこれでいいのか?」と不安になるかもしれません。

そんな人は、一度Vtuberについて外部で学んでみるのも選択肢に入れてみてください。

声優志望のギャル

一人で進めていると合っているか不安になるわよね・・・

専門学校の場合

学校というと少し大げさに聞こえるかもしれませんが、Vtuberについて学べる学校の中には、”週1コース(6か月制)”から通えて学費も16万円ほどで通える所もあるんですよね。

そういう所で、学びながら同時に並行してVtuberの準備や活動をするのもオススメです。

Vtuberの学校については以下記事で紹介していますので、詳しく知りたい方は参考にしてみてください。↓

Voice Planetの場合

Vtuberの準備から活動までを完全にサポートして欲しい人は、Voice Planet(ボイスプラネット)が提供しているプロジェクトに応募してみるのも1つの手です。

Voice Planetは「声を活かしたい」「声優になりたい」という想いをカタチにし、育てていくプロジェクトになります。

イメージとしては声優やVtuberなど声の職に就くためのステップを、完全にサポートしてくれるサービスと考えるといいかもしれません。

VoicePlanetプロジェクトの内容について詳しく知りたい方は、以下記事でプロジェクト内容や参加方法について説明しているので参考にしてみてください。↓

このように、独力で頑張るだけでなく、時には専門家の力を借りることも、あなたの「Vtuberになりたい」という夢を叶えるための有効な戦略なのです。

ご自身の状況に合わせて、最適な道を選んでみてください。

こーぷ

どちらも社会人として働きながら通えるのが嬉しいポイントですね

声優志望のギャル

Vtuber活動に不安を覚えている人にはよさそうねッ!

まとめ

今回はVtuberの準備について紹介しました。

記事内ではたくさんの準備項目について紹介してきましたが、難しい場合はすべてを実施する必要はありません。

しかし、実施した項目が多いほど他のライバルVtuberさん達と差別化ができます。

今の時代、Vtuberデビューをする人が非常に多いです。

そのため、周りに埋もれないためにもなるべくすべての項目を実施してみてください。

また、アイディアがある場合は今回紹介した準備項目以外にも試すと、より差別化できるのでオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次